令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

11/5(水) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・関東煮
・はくさいの甘酢和え
・みかん
・ごはん
・牛乳
 
 関西では、おでんのことを「関東煮」と言います。
今日の給食では、鶏肉・うずら卵・ごぼう平天・じゃがいも・こんにゃく・あつあげ・大根・にんじんが使われています。
それぞれの食材のうま味がだしにでていて、おいしくいただきました。

11/4(火) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・揚げギョーザ
・中華みそスープ
・れんこんの中華だれかけ
・ごはん
・牛乳
 
 「中華みそスープ」は、鶏肉・チンゲンサイ・もやし・にんじん・コーン・しいたけが入っていて、赤味噌、中華スープの素などで味つけをしています。
「れんこんの中華だれかけ」は、焼き物機で焼いたれんこんに、砂糖・塩・米酢・薄口醤油・ゴマ油で作ったタレをかけ、和えています。

秋の遠足 海遊館(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(火)

 今日は、秋の遠足で3年生が海遊館に行ってきました。
 普段は図鑑や映像で見る海の生き物を見て、大興奮でした。アカデミーではジンベエザメについて教えていただきました。ジンベエザメ大きさや、英語で「Whale shark(クジラみたいなサメ)」ということ、イルカとの違いなど、たくさんのことを知ることができました。
 お弁当を食べた後は、天保山に行き、山頂で天保山についての話を聞きました。

 しんどい人がいたら声をかけてたり、別の団体が道を通るときには立ち止まり、「お先にどうぞ」と声をかけたり、優しさ、思いやりが素晴らしかったです。

 これからも頑張っていきましょう。

10/31(金) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・さごしのみぞれかけ
・かぼちゃのみそ汁
・枝豆
・ごはん
・牛乳
 
 さごしは、焼き物機で焼き、大根おろし・みりん・薄口醤油・ゆず果汁で作ったタレをかけています。
かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃの甘みを考えて、いつもの赤味噌と白味噌の割合よりも、赤味噌の量が多かったですが、ちょうどよい味付けでした。

10/31(金) 消防署 出前授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生で行った消防署出前授業の様子です。
起震車の体験を通して、火事や地震の恐ろしさを知るとともに、防災について考えるきっかけとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

真田山だより

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)