ふれあいタイム
朝の時間にたてわりグループで遊びを楽しむ「ふれあいタイム」がありました。
それぞれのグループで考えた遊びを楽しんでいました。 6年生のリーダーシップも発揮されます。
10/29 今日の給食 あかうおのしょうゆだれかけ
今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味、ごはん、牛乳です。
日本は、南北に長く、海、山、川、里にたくさんの食材が育ちます。旬の食材を料理に取り入れ、「郷土食」「行事食」などの食文化も育まれてきました。また、和食は「一十三菜(ごはんと汁物、主菜、副菜)」を基本としているので、栄養バランスのよい食事となっています。給食には、和食のよさをいろいろと取り入れています。 エネルギー:561kcal 「ごちそうさまでした。」
10/28 今日の給食 鶏肉とさつまいものシチュー
今日の献立は、鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、りんご、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。
食べ物には、おいしくて栄養があり、たくさんとれる「旬(しゅん)」の時期があります。秋に「旬」をむかえる食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。今日は、シチューにさつまいもが使われていました。 エネルギー:655kcal 「ごちそうさまでした。」
英検Jr.
4〜6年生はそれぞれのグレードで英検Jr.を受けました。
リスニングをして問題に答えていきます。 結果が後日届きます。
交通安全指導
東成警察署交通課の方に来ていただき、低学年は「道路の安全な歩行」について、高学年は「自転車の安全な乗り方」について教えていただきました。
教えていただいたことを生かして、これからも事故なく安全に過ごせるようにしてくださいね。
|