今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 5年 エヴェッサによるバスケ教室![]() ![]() 片手でドリブルしながら、もう片方の手でじゃんけんしたり、 華麗なレイアップシュートを教えてくださったりしました。 暑い中でしたが、楽しく学べるように工夫していただき、バスケットボール好きの子どもたちが増えたように感じます。 ありがとうございましたm(__)m ![]() ![]() あいさつ週間![]() ![]() これからここに、各種案内や発表、子どもたちの学習の様子や作品などを映していきたいと思います。 第1弾は、代表委員会の発表です。 あいさつ週間の動画を流しています。 「あいさつをするとおこるいいこと」をドラマ風に紹介しています。 多くの子どもたちが足を止めて、見入っていました。 紹介動画に倣って、学校でも地域でも気持ちの良いあいさつをしましょう! 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() 「学校長の話」 世界のあいさつ 「おはようございます」を ネパール語では「शुभ प्रभात(シュバ・プラバート)」 ベトナム語では「Chào buổi sáng(チャオ・ブォイ・サン)」 タイ語では「สวัสดีตอนเช้า(サワディー・トーン・チャーオ)」 中国語では「早上好(ザオシャン・ハオ)」といいます。 どうですか? いろんな国の言葉で「おはよう」を言うと、なんだか世界が近く感じますね。 言葉だけでなく、食べ物や服、遊び方、考え方もそれぞれの国でちがいます。 でも、ちがうからこそ、おもしろいし、学ぶことがたくさんあります。 みなさんには、ぜひ「ちがいを楽しむ心」をもってほしいと思います。世界にはたくさんの国があって、たくさんの人がいます。大宮小学校にもいろいろな国にルーツをもつお友だちがいますね。 その中で、みなさんがいろんな文化に興味をもち、仲良くできることは、とてもすばらしいことです。3年生の前の掲示板にも、いろいろな国の紹介をしていきますので、また見てみてくださいね。 今週から、挨拶週間です。日本語のあいさつはもちろん、世界のあいさつを覚えて、友だちと話してみるのもおもしろいですね。 きっと、新しい発見があると思います。 「表彰」 習い事で頑張った人を表彰しました! 「あいさつ週間」 今週はあいさつ週間です。 いつもよりも積極的にあいさつをすることを意識しましょう! 「キッズチャレンジ週間」 2学期のキッズチャレンジ週間です! 「早寝早起き朝ごはん・メディア時間」を意識しましょう! |
|