◆今月の生活目標:時間を守って行動しよう。◆25日(土)は運動会です。お子様の体調管理をお願いします。

今日の給食 9月30日(火)

 9月30日(火)の給食は「鶏肉のてり焼き、とうがんのみそ汁、なすのそぼろいため、ごはん、牛乳」です。
 とうがんのみそ汁は、とうがん、オクラ、えのきたけなどを使用したみそ汁です。とうがんのあっさりとした味わいと、とろりとした食感が楽しめます。
 なすのそぼろいためは、豚ひき肉、なす、ピーマンを甘辛くいためています。苦手な児童が多いなすですが、今日はよく食べていました。
画像1 画像1

ありがとう

9月30日(火)

 1年生が国語で、「ありがとう」という詩を学習しています。
 ノートに詩を視写して、詩から思い浮かんだイメージをさし絵に表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(火)

 昨日とは打って変わり、爽やかな秋晴れになりました。
 5年生が体育でTボールに取り組んでいます。ベースボール型のゲームで、初めてルールを知る子も多いのですが、楽しそうに打ったり走ったり守ったりしています。

 運動するのに適した気候が長く続いてほしいです。

今日の給食 9月29日(月)

 9月29日(月)の給食は「ハヤシライス、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、洋なし(缶)、牛乳」です。
 ハヤシライスは、小麦粉を使用せず、上新粉(米粉)でとろみをつけることとで、小麦アレルギーのある児童も食べられるようにしています。ケチャップ、トマトピューレ、トンカツソース、ウスターソースなどで味つけして煮こんでいます。
画像1 画像1

ここから見ると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が先日から校舎内のいろいろな場所を巡り、壁や階段などに画用紙で何かをつくって掲示しています。

 これは図画工作の造形遊びの活動です。普通に見るとよくわからない掲示物も、ある場所から奥行きを重ねて見ると、意味のあるものが見えてきます。

 学校のあちらこちらに楽しい空間が生まれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 就学時健康診断
11/7 1年遠足
11/11 代表委員会

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域