体育大会練習 3年学年演技
3年生の体育授業では、体育大会に向けた学年演技に取り組んでいます。
演技の題材は『ソーラン節』。体育館には、威勢よく力強いリズムが鳴り響き、活気にあふれています。演技の完成には、下半身と体幹の筋力、そしてしなやかさを表現するための柔軟性が不可欠です。 まだ所作は粗削りな部分もありますが、生徒たちの熱心な表情からは大きな期待が感じられます。
今日の給食(9月30日)
旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、一年で一番月が美しく見えるときです。 「中秋の名月」と言われますね。 10月6日の18時から東の空を観察してみてください。 上半期最終日!爽やかな快晴の朝
9月30日(火)
本日、9月30日は、上半期最後の登校日となりました。 昨日の雨模様とは打って変わり、今朝は清々しい快晴です。太陽の光がまぶしく、生徒たちはさわやかな秋の空気の中、元気よく登校しました。 この上半期も、部活動や学校行事、そして日々の学習に、全力を尽くした生徒たちのひたむきな努力には目を見張るものがあります。本日で一区切りとなりますが、どうかこの半年間の頑張りを自信とし、充実した10月を過ごしてほしいと願っています。 明日から新たな気持ちで、下半期もさらなる成長を目ざして学校生活を送りましょう。
今日の給食(9月29日)
カレーマカロニグラタンも我が家ではそうです。 カレーの残りはカレーうどんが定番ですが、マカロニやチーズを加えてグラタンにするのもいいですね! そして今回のマカロニは米粉を使用。小麦粉のものと区別がつきません。 10月の食育つうしんです。 ご覧ください。 R7食育つうしん10月 全校集会 文化発表会を振り返り
朝の激しい雨が落ち着いた時間帯の登校となりました。 玄関に生けられたお花が登校すする生徒たちを癒します。このお花は地域の方が先週の合唱コンクールと文化発表会のタイミングで生けてくださったものです。 『トルコキキョウ』『エリジウム』『リンドウ』『ドラセナ』『モカラ』の花々です。 玄関を通った際にはぜひゆっくりご覧ください。 校長講話では、先週の文化発表会について振り返り、改めて次のように講評がありました。 ― 今年の文化発表会は、皆さんがまさに主役となり、一人ひとりの個性と努力が光る、たいへん意義深い一日となりました。準備期間から本番に至るまで、皆さんが見せてくれた真剣な姿勢と団結力は、本当に素晴らしいものでした。 この貴重な経験を、ぜひ10月に予定されている体育大会の取り組みを始め、今後の学校生活に活かしてください。この経験が、皆さんがさらに大きく前進するきっかけになることを心から期待しています。― 次回からの全校集会について、この間、夏の異常な暑さを避け、放送による全校集会を行っていましたが、来週からは通常の運動場での全校集会に戻します。時間に余裕をもって登校しましょう。
|
|
||||||||||