時を守り 場を清め 礼を正す

1年技術

技術の授業ではのこぎりを使っています。のこぎりは使い方を誤ると、大きな怪我に繋がりかねないので、先生が様子を伺いながら、使い方についてコツや使用上の注意を伝えながら授業をしています。最終的にはプリント整理箱が出来上がるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉のおろし醬油がけ、うすくず汁、きんぴらごぼうです。
 ごぼうは腸の働きをよくする食物繊維が多く含まれています。
 ごぼうはユーラシア大陸北部が原産で、中国から薬草として日本に伝わり、平安時代には宮廷の献立に使われるなどして食用として普及しました。江戸時代に全国へ広がり品種改良が進み、日本独自の野菜として発展しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生部活動体験(文化部)

文化部の部活動体験の様子です。

美術部・家庭科部ともに作品作りを行っていました。
中学生がていねいに教えていました。
画像1 画像1

小学生部活動体験(運動部)

6年生が中学校に来校し、部活動体験を行いました。

運動部の体験の様子です。
中学生が優しく教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軟式野球部 ブロック大会代表決定戦

画像1 画像1
この三連休に行われたブロック大会予選トーナメントで
春日出中学校に勝利して見事、決勝トーナメント進出を決めました。

春日出中学校には、夏に一度負けているので雪辱を果たすことができました。
次戦も勝利できるように、練習に励んでいきたいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

行事予定

安心・安全な教育の推進