体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

11月6日(木) の給食

・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳

「関東煮」
関西では、おでんのことを「関東煮」と言い、今日の給食では、鶏肉・うずら卵・ごぼう平天・じゃがいも・こんにゃく・あつあげ・だいこん・にんじんを使用して作られています。
この献立は「卵(うずら卵)」の除去食対応献立で、卵アレルギーの児童分はうずら卵を入れる直前に取り分け、専用の容器に入れて提供しました。
教室では、ピンク色のアレルギー用食器に移し替えてから食べました。

明日は
・ツナポテトオムレツ
・スープ
・洋なし(かんづめ)
・おさつパン
・牛乳
です。

     🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水) の給食

・あげギョーザ
・中華みそスープ
・れんこんの中華だれかけ
・黒糖パン
・牛乳

4年生の教室に行きましたが、みんなとっても元気!!
給食も毎回完食をしています^^


明日は
・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳
です。


    🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火) の給食

・豚肉と野菜のいためもの
・いわしのつみれ汁
・かぼちゃういろう
・ごはん
・牛乳

「いわしのつみれ汁」
つみれとは…
魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にしたものを手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」と言われています。

今日の給食は、いわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、青ねぎなどが入った汁物です。魚のすり身なので、骨や歯を丈夫にするカルシウムが含まれています。
-----------------------------
1年生の教室では、つみれ汁担当の児童が、入れ方のお手本を
真剣に見ていました😊
-----------------------------
明日は
・あげギョーザ
・中華みそスープ
・れんこんの中華だれかけ
・黒糖パン
・牛乳
です。

     🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 児童朝会

 今日の児童朝会では、中国語弁論大会・旭スポーツフェスティバルでがんばった子を表彰・紹介しました。
 これからもがんばる子どもたちを紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金) の給食

・みそカツ
・じゃがいもと野菜の煮もの
・焼きのり
・ごはん
・牛乳

「みそカツ」
1人1個のトンカツに八丁みそを使用したみそだれをかけた献立です。
八丁みそは愛知県岡崎市八帖町(はっちょうちょう)で生まれた豆みその一つです。色が濃く他のみそにはない独特の風味があります。

来週はもう11月!😲
11月最初の給食は
・豚肉と野菜のいためもの
・いわしのつみれ汁
・かぼちゃういろう
・ごはん
・牛乳
です。

     🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 遠足(3年)
11/7 遠足(2年)
11/10 修学旅行(6年)
11/11 修学旅行(6年) 栄養授業(3年)
PTA給食試食会
11/12 2時間目登校・給食後下校(6年)

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他