「強く 正しく 明るく」の校訓のもと、礼儀正しく元気いっぱいの放出の子どもたちです。

5年 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で研究会を行いました。国語科「世界でいちばんやかましい音」の学習です。物語の変化についての自分の考えをまとめ、交流しました。授業後は、教員の研修として、研究討議会を行いました。

【自学ノート】(7/3)

 6年生の児童が校長室に「七夕について調べました。」と自学ノートを持ってきてくれました。今週月曜日の全校朝会で、七夕について話したことをきっかけに、由来や短冊の色と意味、願いランキングなど楽しい内容でまとめられていました。他の子どもたちのノートからも自分で課題やテーマを見つけ、苦心しながらもがんばって取り組んでいる様子がよくわかります。さすが6年生だなあと感心しました。(校長 大無田信教)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【清潔調べ】(7/3)

 朝学習の時間を活用して、保健委員会児童による清潔調べがありました。ハンカチ・ティッシュやつめなどを通して、健康な生活についての意識を高めます。あせふきタオルと合わせて毎日忘れないようしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 なつがやってきた「しゃぼんだま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生全員で夏の遊びの1つ「しゃぼんだま」をしました。

「ストローがまっすぐよりも切れ込みを入れた方がキレイにしゃぼんだまが出来る!」と気づいた子がいたり、

「2人でしゃぼんだまを作ってみた!」と工夫してる子もいました!

梅雨の間のつかの間の晴れの日に、みんなで遊べて良かったです!

引き渡し訓練

学習参観のあと、引き渡し訓練を行いました。非常変災時などに保護者の方にお子さまを引き渡すことができるようにするためです。廊下に1列に並んでくださった保護者に確認を取りながら、引き渡し訓練を実施できました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 せいけつ調べ
クラブ活動
11/10 児童朝会
芸術鑑賞会
学習
11/10 読み聞かせ