運動会おつかれさま!&経年テストに向けてがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(土)に、天候が心配でしたが無事運動会を実施することができました。子どもたちがたくさん練習した成果を保護者の皆様に見てもらうことができ、3連休明けからとても嬉しそうでした。特に印象的だったのが、運動会が終わって教室に戻ってきたときの子どもたちの顔でした。すがすがしい笑顔と、大きな壁を突破した自信あふれる顔、たった1日で心が大きく成長したなぁと実感しました。

長い2学期も、大きな行事が次々と終わってしまい、これからは気が抜けやすく、気持ちが荒れやすい11月となります。ということで!次なる大きな目標として、【経年テスト】があります。経年テストで大切なことが2つあります。保護者の皆様もお家で、子どもたちにこの2つを伝えてあげてほしいと思っています。

〇自分に合った勉強のやり方を見つけること
→勉強すれば点数があがる!と思っている子どもが多くいますが、点数が上がる勉強法は一人ひとりちがいます。中学に向けて、自分に合った勉強を見つけるために経年テストを利用しましょう

〇勉強する【くせ】をつけること
→「ちょっと勉強した。」「やったのに点数とれへんかった!」という言葉をよく聞きますが、それでは点数が上がるどころか中学に上がってからも大変です。「自分で決めた勉強を」「自分で決めた方法で」「自分で決めたペースで」やること。そして1番大切なのは、それを「続ける」こと。お家でも、経年テストに向けてどんな勉強をする?などとお話してもらえるとうれしいです。


【本日の授業風景】
今日は、大阪交響楽団のみなさんが来て授業してくださりました。初めて聞く生の演奏、初めて見る楽器、初めてするオーケストラのみなさんとのハーモニー・・・。どれもこれも、すてきな思い出になることでしょうね。

本講演までに、しっかりリコーダーの練習をしておきましょうね!
それでは、運動会明け・休み疲れもありますが、あと2日げっきいっぱい、笑顔いっぱいがんばりましょう!

運動会(閉会式)

画像1 画像1 画像2 画像2
得点発表と児童代表のあいさつ、校長先生のあいさつがありました。

今年は、「赤207点、白組180点」で赤組の勝ちでした。

今日は、子どもたちの頑張りをほめてあげてください。

運動会(6年 団体演技3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の団体演技「シン・ソーラン」の様子です。

運動会(6年 団体演技2)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の団体演技「シン・ソーラン」の様子です。

運動会(6年 団体演技1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の団体演技「シン・ソーラン」の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 運動会予備日
11/8 百人一首かるた教室
11/10 クラブ活動
いじめアンケート(14日まで)
学校のきまり強調週間(14日まで)
11/11 クラフトパーク6年
11/12 歯科検診3・5年(午前中)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係