自立活動19
「木工 ペン立てを作ろう」
区分 環境の把握 身体の動き 南山先生から技術で使用して余った端材をいただいてペン立てを制作します。 怪我に気をつけながら作業します。 みんなの自由な発想でおもしろいペン立てができそうですよ。
11月6日 給食
本日の給食は
白身魚のフリッター・・・上手に揚げられていて、全く脂っぽくありません。表面はサクッと中はふわふわです。 ブロッコリーのサラダ・・・少し酸味がありますが甘味も感じられ、食べやすくブロッコリーの食感と味わいがよき。 ミネストローネ・・・鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、にんにく、パセリ、トマトと具沢山で非常においしいメニューでした。 美味しい給食をありがとうございました 明日はビビンバだ♪
スクールアドバイザー参観授業(保体)
本日も昨日に引き続き【総合教育センター】より【スクールアドバイザー】の先生がおいでくださり、3年生担当 川崎先生の授業参観をしていただきました。
単元は【ハンドボール】でした。 ゲームを行うために基本スキルを習得することを目的とした練習行っており、パス回しを中心に練習し、班で【良かったこと】【課題】を話し合い発表していました。 3年生が楽しそうにバテるまで体育をしていて、発散できる環境(授業)は素晴らしいと思いました。
11月6日 おはようございます
おはようございます。
本日は雨上がりで爽やかな朝になりました。 本日は3年生の集会でした。 内藤先生からのお話では、目的地に行く際、電車が止まっていたので、他ルートで目的地に到着した。その際、相手から、「電車が止まっていたのによく来れましたね、その力はどこで培ったものか」と聞かれたそうです。 振り返って考えると、部活動で培ったものだと思いあたったそうです。 自分の目標や夢を達成できたら最高に幸せですが、もし結果として達成できなかったとしても、本当に精一杯頑張った経験は、本人の意識次第で培った力を代用することができます。 今日頑張ったことは、決して無駄にはなりませんので、頑張っていきましょう!!
新しい学習者用端末のお知らせ
|