昼休みの様子
10月30日(木)
本日の昼休みの様子です。 日差しは眩(まぶ)しく、少し暑さも感じるお昼でした。 半袖ポロの人、(5時間めが体育の授業で)体操服の人、長袖ポロの袖をめくる人、ブレザー着用の人等、それぞれの体感に応じて様々な服装が見られました。 「一緒に入ってください」と先生に声をかけ、先生と一緒にボールで遊ぶグループもありました。
本日の給食
10月30日(木)
本日の給食メニューは ごはん とり天 どさんこ汁 まっ茶団子・きな粉(袋) 牛乳 です。 今日の献立(こんだて)は、大阪市立の中学校家庭科部が考えた、「学校給食献立コンクール」優秀賞作品だそうです。 それぞれのおかずが各地の郷土料理、ということで、「旅行気分を」というコンセプトなんだそうです。 とり天・どさんこ汁・まっ茶団子はそれぞれどの地域の郷土料理か、何も見ずに分かる人は、かなりの地理通かも知れませんね?
図書室の様子
10月30日(木)
昨日の本校図書室の様子です。 昨日は学校司書の先生が来られる日で、新刊本を入れ替えていただきました。 図書室のカウンターには、美術部の部の部誌が置いてあります。 季節ごとに作られるそうで、誰でも見ることができるようです。 よかったら一度、表紙を開いてみてくださいね。
2年生学年集会
10月30日(木)
本日、体育館にて2年生学年集会を行いました。 集会では、ノーベル賞を受賞された北川進さんのお話から「無用の用」という言葉についてお話がありました。 「意味のないことだと決めつけて始めからしなかったり、途中で諦めたりするのは、自分の可能性を狭めてしまう」と、継続すること、努力し続けることの大切さを教えていただきました。 また、学校生活についての注意もありました。 特に「安心・安全」に関わることについては、十分意識していきましょう。
登校の様子
10月30日(木)
本日の登校の様子です。 日差しが暖かく感じられる、過ごしやすく爽やかな登校時間でした。 今日は、職場体験でお世話になる事業所へ事前のごあいさつに行かせていただくため、2年生の何人かは自転車を押しての登校でした。
|
|
||||||||||||||||||||