本日の学習(7月2日・水曜日)
1年生は生活の学習で「しゃぼん玉あそび」をしました。うちわのほねに石けん水をつけ、あおぐとたくさんのシャボン玉がとんでいきました。子ども達は大喜びです。
2年生は算数の学習です。何十の計算の練習問題に取り組みました。数の大小関係を比べたり、ひっ算をして計算したりと単元のまとめをしました。 3年生はプール水泳の学習です。今日も水慣れをした後、蹴伸び、バタ足、クロールとたくさん泳ぐことができました。最後に学級対抗の宝探しゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(7月1日
4年生は算数で「小数」の学習をしています。瀬戸大橋の長さ9368mをkmの単位に直す練習をしました。kmからmは1000分の1になることを考えて小数点をうちました。
5年生は社会で米作りについて、これまでの学習をふり返りました。おいしいお米を作るための土づくりや水の管理等をノートにまとめました。 6年生は図工で有名な美術作品の「空」の表現を模写しました。ゴッホやモネの作品をよく見て、その筆づかいや色づかいに真似て描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(7月1日・火曜日)
1年生は生活の学習で七夕のかざりづくりをしています。折り紙にはさみを使って上手に切り込みを入れて、ちょうちんや網かざりを作りました。
2年生はプール水泳の学習です。水慣れをした後に宝探しをしました。プールの底に沈んだ宝物を上手にもぐってつかむことができました。 3年生は算数で「ぼうグラフ」の学習をしています。好きなスポーツ調べの表から気づいたことを交流すると、表だとわかりにくいことがあると気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「体力向上プロジェクト」(6月30日・月曜日)
今日は、ゲストティーチャーの方をお招きして、プール水泳の指導を行ったいただきました。蹴伸び、ふし浮き、バタ足の練習をした後に、クロールの手の動きを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月30日・月曜日)
4年生は音楽できき合いながら楽しく歌う学習のめあてを立て「プパポ」の曲を歌唱しました。2つのパートで代わり替わり歌ったり、重ねて歌ったりしました。
5年生は社会の学習で山形県の庄内平野について調べました。庄内平野の地形や気候を調べると、この土地が米作りに適していることがわかりました。 6年生は外国語の学習です。一日の中で家のお手伝いをしていることを英語で書きました。上手く英語で書けているかルース先生に見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |