きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

春木東成区長様と朝のあいさつ

読書活動の表彰のために東成区長の春木様が来校されました。
児童の朝の登校の様子を見守ってくださり、登校してくる児童とあいさつを交わしました。
みんな元気に「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の献立

画像1 画像1
今日の給食は、「ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮もの」でした。

世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆は、小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、てぼ豆、金時豆の9種類あります。今日の給食では、金時豆の煮ものがでました。甘くてきれいに仕上がった金時豆は、とても美味しかったです。

感嘆符 なにわ伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」7

「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」に花が咲き、ついに可愛らしいまん丸い実ができました。
緑の葉が覆い茂ってできたカーテンもますます大きくなり、学習園が一段とにぎやかになっています。
子どもたちは「ほんとに瓜ができた!」と驚きと喜びの声をあげ、毎日の成長を楽しみに観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」11

5年生の学習園の区画でも「勝間南瓜(こつまなんきん)」が実をつけました。
緑色が鮮やかできれいな南瓜が顔をのぞかせ、子どもたちは「できた!」と大喜び。
葉っぱもさらに大きく広がり、畑全体がきれいな緑色で包まれています。
毎日のお世話の成果が実を結び、これからの成長や収穫がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習園

2年のサツマイモは葉がいっぱい。収穫間近かな?
勝間南京(こつまなんきん)もヘチマも大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 運動会代休
11/12 全校遠足