11月7日(金)漢字検定(4年生・5年生)
住吉区役所『「漢字検定チャレンジ支援」自主学習習慣づくり支援事業』の取組として、本校では4年生と5年生を対象に漢字検定を実施しました。
これまでに子どもたちは検定に向けて漢字学習に取り組んできました。 これまでの努力が実を結ぶことを願っています。 また、学年が上がるにつれて学習内容が難しくなっていきます。今後も自主的かつ継続的に家庭学習に取り組む習慣をつけていきましょう。 ※『「漢字検定チャレンジ支援」自主学習習慣づくり支援事業』の目的 国語は学力の基礎となる教科であり、漢字学習はその重要な項目の一つである。目標設定をして漢字学習をすることで子どもたちの学習意欲を高めるとともに、自主学習の習慣づくりにも資するよう事業を実施する。
11月6日(木)5年 図画工作科(伝言板)
この学習の目玉は、電動のこぎりです!!手のおさえ方、進む方向、丁寧さなど、いろいろな技術が試されます!! さぁ!5年生のみんな!!電動のこぎりマスターをめざそう!!! ケガには気をつけようね♪ 11月6日(木)6年 卒業遠足「キッザニア甲子園」
兵庫県にあるキッザニア甲子園に行きました。まるで本物のような街に飛び込み、さまざまな職業を体験することができました。
ある子は医師になって手術を体験、ある子は和食職人になって寿司作りを、ある子はパッケージデザイナーとしてお菓子のパッケージの制作をしていました。本物さながらのセットやリアルな仕事内容にみんな大興奮で、次々にチャレンジしていました。仕事のやりがいや楽しさ、そして大変さも実感できたのではと思います。 今日体験したことを、これからの自分の将来にも活かしてほしいです。 保護者の皆様、早朝よりのご準備などありがとうございました。体験した職業は子どもたちそれぞれなので、ぜひご家庭でもどんな仕事をしたのか聞いてあげてください。
11月6日(木)PTA給食試食会
昨年度好評であったPTA給食試食会が今年度も開催されました。
給食の調理の様子を見ていただいたり、栄養教諭より講話を聞いていただいたりして、学校給食に関する理解を深めていただくことができたと思います。 また、童心に帰っていただき、子どもたちと同様に給食の配膳から片付けまで取り組んでいただきました。 給食を召しあがった保護者の皆様からは 「おいしい!」という声がたくさんあがっていました。 来年度のPTA給食試食会もお楽しみに🍀
11月5日(水)みんな大好き「えびフライカレーライス」
牛乳 えびフライ カレー カリフラワーのピクルス 豆こんぶ エネルギー 681kcal たんぱく質 25.3g 脂質 21.3g 糖質 88.8g えびフライカレーライスには調理員さんが人参を型抜きをした「ラッキー人参」がはいっています。楽しくたべることができました。 明日6日(木)は、毎年恒例のPTA給食試食会です。 お申し込みの方は、お楽しみに! |
|
||||||||||||||||||