防災・減災学習「ふくしまの今を語る人」 〜1年〜
前半は、福島の地理や産業についてや、2011年3月11日東日本大震災からの復興の取組について学びました。放射性物質の除去、食の安全を守るモニタリング調査についてなど興味深いお話でした。 後半は、被災後の風評被害にも負けず、ご家族とともに復興をすすめてこられた樅山さんが、夢をカタチにしてこられた14年間について生の声を届けてくださいました。 防災・減災や暮らしに必要なエネルギーについての探求学習を深めていく良い機会になりました。 モザイクアート再び 〜3年〜
ABC出前授業 〜3年、PTA〜
朝日放送テレビ(株)とグループ会社から、長年番組制作にかかわってこられたり、アナウンサーをされていたりしたお二人の講師の方が来校されました。 「おはよう朝日です」の制作現場や「社内見学」の資料映像を視聴しながら、放送の歴史にも触れられ、正しい最新情報をできるだけ早く伝えることで市民の幸せな暮らしにつなげていることを知りました。 また、メディアリテラシーに関することでは、フェイクニュースの実例をみて、真実を見極める力をつけなくてはならないと強く感じました。 体育館のトイレが新しくなりました
文化発表会展示11(10月30日)
|