朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

2年生 大阪・関西万博

秋の遠足で、大阪・関西万博に行きました。
会場は混雑していましたが、暑さもずいぶん和らいで、行き帰りはスムーズに移動することができました。
パビリオンは、アメリカ館を見学しました。
大迫力の映像に囲まれて、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・焼きかぼちゃ

今日は、パンの食べ方に悩みそうなメニューです。
ジャムをぬってジャムパン風にするか、ウインナーをはさんでホットドック風にするか…。
それともどちらともですか?
画像1 画像1

5年生 広い心

【3組】
道徳の学習で、人の失敗を許せる広い心について考えました。
教材は、主人公の失敗を責めた友だちが、誤って主人公の作った図工の作品を壊してしまったというお話です。
道徳の学習では、よく許せる派と許せない派に分かれて議論するのですが、今日はどちらの意見も考えてから話し合いました。
どちらの意見にも一理あるので、どちらが正解というのはありません。
一番大事なのは、もし自分がその立場だったらどうするか?です。
さて、今日の学習を終えたみんなは、どうするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みんなで話し合おう

【3組】
国語科の学習で、話し合い活動をします。
テーマは、今度遠足で行く万博についてです。
今日はクラス全体で話し合う前に、班で役割を決めて事前の話し合いをしました。
そして、役割ごとに集まって、どんな事に気をつけながら進めていけばよいのかを考えました。
明日は、しっかりと自分の意見をもって話し合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 作文書くぞ!

【3組】
天小フェスティバルを振り返って、作文を書きました。
書きやすいように、先生がポイントを3つに絞ってくれました。
書き始めると、あっという間に2枚目3枚目を書く子が出てきました。
思い入れが強い分だけ、書くことがどんどん出てきたようですね。
教室内に、鉛筆の走る音だけが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 クラブ活動 学校給食委員会
11/11 登校指導 PTA交通安全指導 PTA社会見学
11/12 多文化理解授業4年 代表委員会 ひまわり(なし)
11/14 PTA実行委員会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ