★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立香簑小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します★

【3年生】体育科でラダートレーニングに取り組んでいます。

10/3(木)

ラダーを使って、いろいろなステップを学んでいます。ほとんどの児童が初めての挑戦でしたが、10のステップに取り組みました。
今後はサイドステップを使ったおにごっこなどをして学習したことを生かしながら楽しんでいきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】サイバー防犯授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10/2(木)
3・4年生合同で、サイバー防犯授業を受けました。


SNSでのやりとりのトラブルや、スマホゲームとの向き合い方について学びました。
ゲームの課金の話の時にはシーンと静かになってとても集中して聞いていました。お金に関することは自分たちの生活に身近なことなので、真剣に考えて何に気を付ければいいか発表できていました。今日の授業の内容を実生活でも活かせると良いですね!

【1年生】休み時間も元気いっぱい

画像1 画像1
10月2日(木)

朝晩、かなり涼しくなりましたね。お昼間も涼しくなってきたので外で体を動かすことができています。体育科の授業で「こうもり」「こうもりふり」「ぶたのまるやきでじゃんけん」などを学習したので、子ども達は、休み時間もこの技を積極的に練習しています!

9月29日 全校朝会

画像1 画像1
9月が終わりに近づき、今年度も半分が終わろうとしています。

新学期が始まる4月に立てた目標や計画は、順調に進んでいるでしょうか。後半も充実した毎日が過ごせるように、折り返しのこの時期に見直しをしてほしいと思います。

自分の思っていた以上のペースで目標を達成している人もいれば、すこしペースが上がらない人もいると思います。長期の計画は途中の見直しが大切です。今の結果や成果にとらわれすぎず、長い期間でどれだけ達成できるか、という視点で、努力を続けていきましょう。

さて、金曜日の児童集会でのウクライナについての発表はとても内容が充実していました。4年生、5年生、6年生の皆さん。よくがんばってくださいました。ありがとうございました。

私も知らなかったことを、発表で知ることができました。

発表をもとに、明日の全校遠足の内容がより充実するものになることを期待したいです。

9月26日 児童集会

この日の児童集会では、大阪・関西万博への全校遠足を間近にし、4年生、5年生、6年生が力を合わせて調べまとめた「ウクライナについての発表」をしました。

発表では、ウクライナの「国旗」「暮らし」「服装」「有名な食べ物」「伝統行事」「日本との関係」「ロシアとの戦争」「避難してきた人の受け入れ」など、さまざまなテーマで調べ、ポスターサイズにまとめ、それをもとに発表していました。

今回の発表で、ウクライナについて詳しくなった児童もいたと思います。

でも、万博での訪問で、もっともっとウクライナについて知ることができると思います。

今日の発表はとてもすばらしい発表でした。4年生、5年生、6年生のみなさん、よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学習計画