5年生 社会の授業

10月9日(木)4限目、5年2組は社会の授業です。メロンや桃などの農作物について、児童それぞれが種類、産地、収穫量など調べた事をみんなの前に出て発表しました。いろんな事を細かくよく調べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語の授業

10月9日(木)4限目、5年1組は英語の授業です。父、母、兄、妹など親族の呼び名やいろんな職業のなまえを英語で発音しました。電子黒板を見て、英語のマリー先生の後に続いて「ファーザー」「マザー」「ドクター」など大きな声で発音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 体育の授業

10月8日(水)3限目、5・6年生は体育の授業です。授業では、運動会の団体演技の練習をしました。「野中ソーラン」の振り付けや立ち位置を覚えて、何度も繰り返して踊っていました。運動会本番での演技が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

10月6日(月)放課後、新聞掲示委員会では、運動会の応援うちわ作りをしました。うちわの形に切った画用紙に「ファイト」など応援のことばを書き、うちわに貼り付けた応援うちわを赤組分、白組分作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の授業

10月3日(金)2限目、3年生は体育の授業です。授業では、運動会での団体演技の練習をしました。音楽に合わせて、赤の旗や緑の旗を振って楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 6年修学旅行
11/10 6年代休