☆11月がスタート!26日(水)〜29日(金)の2学期末テストに向け、目標を決めること、達成への計画を立てることが大事!!☆
TOP

総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に運び出した簡易ベッド、テント、トイレの組立や福祉避難施設への移送を体験し頑張ってくれました。ありがと!!

もちろん片付けも迅速に取り組み、最後は区役所からお礼のα化米をにいただきました。お家で実際に食べてみましょう。これも防災訓練のひとつです。

さて、本日は多くの方々にご参加いただきありがとうございました。中学生にとっても素晴らしい体験ができました。今後とも地域との連携を深め、命を大切に思えるよう取り組んでまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープニングセレモニーでは、地域役員、区役所、地域防災担当の方々のお話をしっかり聞き、備蓄倉庫から物資の運び出しなどに従事しました。

5日に引き続き、こども園のみんなも参加し「地域、区役所、学校」が連携をした防災訓練の実施となりました。

まだまだ始まりなので、課題を確認しつつ有事に備えたいと思います。

紅葉

さくら満開で始まった今年度始業式から季節は移り、緑から黄や赤に色づき始めました。今年は、寒く感じる日が例年より早いような気がします。

全国的にはインフルエンザでの学級閉鎖などもあるようです。季節の変わり目、皆様におかれましても、くれぐれもご無理なさらず、ご自愛専一にてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリー参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生英語
新しい学習者用端末を活用したEnglishでのプレゼンやCanvaにより感想が即座に共有されています。

午後からも引き続き参観ができますので、少しの時間でもご来校ください。よろしくお願いいたします。

自助・共助・公助

画像1 画像1
画像2 画像2
関係各位

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力を賜りありがとうございます。
さて、11月8日(土)は本校にて地域、区役所との連携による防災訓練を実施いたします。今年度は、生徒も避難所の設置、福祉施設からの移送訓練に参加する予定です。

東日本大震災のように日中の大災害においては、中学生が地域のレギュラーでなければなりません。休日であれば、教師の指示ではなく地域防災リーダの方々との連携で一人でも多くの命を救う必要があります。

「自助・共助・公助」を体感する意味でも訓練にご参加くださいますようお願いいたします。詳しくは下記の10月10日配付文書をご覧ください。
   ↓ ↓
  総合防災訓練11/8

住吉区HPより ↓
https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/000...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

中学校のあゆみ

非常変災時等の措置