10月16日(木)の生魂小学校 150回目の創立記念日は、登校日です!

生魂小学校150年の歴史16

 図書コーナーのリニューアル工事 <完成>

2018(平成30)年のHPの記録です。

*******************************
4月13日(火)
 2月末に壁ができ、生まれ変わった図書コーナーでしたが、4月10日・11日にエアコンや扇風機が設置され(※写真1枚目)、リニューアル工事が終了しました。これで、夏も冬も快適な環境で本を読めるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月7日)の給食は?

画像1 画像1
🐡 あかうお 🐡

 今日の給食は

・あかうおのしょうゆだれかけ
・ぶたじる
・きゅうりのゆずふうみ
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。
 代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。
 今日は給食に「あかうおのしょうゆだれかけ」が出ます。

重要 【予告】令和8年度 新1年生 就学時健康診断のお知らせ(再)

※来週です!
 来年4月から生魂小学校に入学されるお子さまの健康診断を実施

◇ 日 時:10月16日(木) 
    受付 午後2時〜
    検診 午後2時20分〜

◇ 場 所:生魂小学校

◇ 内 容:検診・標準服採寸

※ 詳細は、配付の案内状をご確認ください。
※ 10月16日(木)は、全校給食後下校します。午後1時30分頃下校の予定です。

生魂小学校150年の歴史15

 図書コーナーに まだ壁がありません

2017(平成29)年HPの「大阪880万人訓練」の記録です。

*******************************
9月5日(火)
 いつ来るかわからない大地震に備え、11時に訓練放送が流れ、11時3分・4分に訓練メールが届きました。読書中だった2年生も読書を中断し、静かに放送を聞いていました。ご家庭でも災害に対する備えを考えてみてください。
*******************************

 写真は、今の場所の図書室の様子です。
 始めはまだ壁もなく、図書室での冬の読書はとても寒かったそうです。だから児童が寒くないようにこたつが出ていたそうですよ。
画像1 画像1

今日(10月6日)の給食は?

画像1 画像1
今日(10月6日)の給食は?
 八丁みそ

 今日の給食は

・みそカツ
・じゃがいもとやさいのにもの
・やきのり
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 今日の給食のみそカツには、「八丁みそ」を使った みそだれ がかかっています。
 「八丁みそ」は、愛知県岡崎市八帖町で生まれた、豆みその一つです。色がこく、他のみそにはない風味があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30