写真撮影

 創立100周年を記念して、集合写真を撮影しました。まずは全校児童と教職員での全体写真を撮り、その後、各学年ごとの撮影を行いました。
画像1 画像1

デイキャンプ(4年生)

 日曜日にデイキャンプが開かれました。防災に関する取り組みで、火おこし体験、昼食にアルファ米の喫食、段ボールでの災害時トイレづくり、ペットボトルでランタンづくりなどを行いました。
 暗くなってからはキャンプファイヤー、そして打ち上げ花火も行われました。最後に子どもたちは「防災マスター認定証」をもらって閉会しました。
 PTAからお手伝いいただいた皆様、役員の皆様、青少年指導員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

応援団 解団式

 先日の運動会を大いに盛り上げてくれた応援団の解団式を行いました。
 団員一人ひとりから、応援団活動を通して「やってよかったこと」や、熱い思いのこもった感想を発表してもらいました。放課後、練習に励んだ応援団!おかげで運動会は素晴らしいものになりました。ありがとう!
画像1 画像1

一輪車教室 1年生

 本日より、1年生の一輪車教室が始まりました。地域の皆様が、希望する子どもたちに教えてくださっています。初日の今日は、乗る前のバランス練習も行っていました。全8回の教室となります。地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

給食☆学校給食献立コンクール優秀賞献立

本日の給食は
   ・とり天
   ・どさんこ汁
   ・抹茶団子(きな粉袋) でした。
 
 この献立は、令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた鶴見区横堤中学校家庭科部の生徒の作品です。
 献立のねらいは、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅に行った気分になってほしい。」です。

 郷土料理は、それぞれの地域でとれる食材を活かし、風土に合った食べ方として受け継がれてきました。
 今回のコンクール献立では、大分県の「とり天」北海道の「どさんこ汁」京都府の「抹茶団子」を組み合わせ、北海道、近畿、九州、三つの地域の味を楽しむことができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30