令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【学習の様子】 3年 図画工作「ドリーム・ツリー」(9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習で、自分の好きなものが実る夢の木(まさにドリームツリー)を作っています。

 パンダ、モンスター、キャンディー等など、楽しい物が実っています。素敵な実は、パソコンを使って画像を出して、それを参考に描いています。

【学習の様子】5年 算数「分数の大きさ」(9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数で「分数の大きさ比べ」をしています。

 同じ分母なら分子の大きいほうが大きい、分子が同じなら分母が小さい方が大きい。「ケーキで考えたらわかるよ!」生活に根差した発言に、みんな納得です。

 「同じ大きさの分数を探そう」では、線分図をみながら「たぶんこうじゃないかな?」と見通しを立てて取り組みました。

【学習の様子】2年 栄養教室「たべもののはたらき」(9/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、栄養教諭の方を講師にお迎えして、「食べ物の働き」について学びました。

黄色…エネルギーのもとになる
赤色…からだをつくる
緑色…体のちょうしをととのえる

それぞれの食品がどの色の仲間なのかを学びました。「食品そのものの色にとらわれないように」という注意もしっかり頭に入れることができました。

食べ物の働きを覚えるためのポーズも楽しく学習していました。

【学習の様子】4年体育「走り高跳び」(9/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習で「走り高跳び」をしています。

助走の角度を決めて、左右順番に跳んでいます。

助走のスピードを、いかに上向きの力に換えるかが、難しいところです。踏み切り・足の振り上げ等、工夫するポイントはたくさんありそうです。

【学習参観の様子】6年 体育「バスケットボール」/算数「立体の体積」(9/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は体育と算数です。

体育はバスケットボールで、チームで協力しながらゲームを楽しみました。
算数は「複合立体の体積」をグループで話し合いながら求めました。

6年生の保護者の皆様には、参観後に修学旅行の説明会にもご参加いただき、ありがとうございました。ご不明な点やご質問などございましたら担任までご連絡ください。

※お忙しい名ですが提出書類のご提出を、どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 スポーツ交歓会(6年生)
11/13 就学時健康診断(新1年生)
PTA行事・その他
11/10 PTA朝の見守り活動 1年