歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で1時間目の総合で『いじめ・いのちについて考える日』の取り組みを行いました。
パワーポイントを用いていじめのメカニズムなど、資料をまじえて確認しました。
画像は抜粋したものを載せています。

いじめはどんな理由があっても絶対にしてはいけません。

学校として共通の認識でいじめゼロを目指す決意です。



2年生配付文書コデマリ3号

1年生 「いじめ・いのちについて考える日」


本日は「いじめ・いのちについて考える日」ということで、1時間目の総合の時間に取り組みを行いました。

それぞれのクラスで先生方の経験談や、いじめ・いのちにまつわるお話があり、生徒の皆さんも真剣な眼差しでお話を聞いていました。
その後チューリップの絵が描かれた色紙に行動宣言を書きました。いじめを見つけた際どうするのか、いじめにどう向き合っていくのか、いじめの撲滅宣言など、それぞれ自分にできる行動宣言をし、また校内に飾る予定です。

今日は学校全体で「いじめ・いのちについて考える日」として取り組みを行いましたが、普段の生活の中でもぜひ意識して学校生活を送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1年生より資料提供がありました、土曜授業の様子です。

いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
おはようございます。
雨もやみ気持ちのいい晴れの日になりました。
明日は夏日になるとのこと、その後も不安定な天気が続きますので、生徒はもちろんおうちの方も体調には十分ご留意いただき、元気に乗り切っていただけたらと思います。

さて、本日は全校放送で『いじめ・いのちについて考える日』の集会を行いました。
どの学級も放送内容に真剣に耳(心)を傾けてくれていました。

校長先生の講話があり、5月12日(月)校長講話

続いて生徒指導主事の川崎先生から、『ふわふわ言葉とチクチク言葉』についてのお話がありました。
ふわふわ言葉とは、言われて心がふわふわするような嬉しくなる言葉です。相手を肯定する言葉になります。
チクチク言葉とは、相手の心に傷を残してしまうような言葉です。

私たちは悪気がなくても、後者の言葉を選択してしまうこともあります。

言葉は相手を勇気づけるものでもありますが、使い方次第で凶器にもなります。大人も子どもも意識して使いたいですね。

このお話のあと、生徒会より『いじめ・いのちについて考える日』の取り組みである
『笑顔100% 歌中GARDEN』の説明が行われました。(いじめをなくす行動計画を花の形にかたどった画用紙に書き込み、笑顔のお花畑にするというもの)

後ほどホームページで紹介します。

サポート参観授業・自立活動

画像1 画像1
土曜日の授業参観の様子です。

自立活動 サポートルーム
「リズム体操」

区分 環境の把握
   身体の動き

サポートルームでは
・健康の保持
・心理的な安定
・人間関係の形成
・環境の把握
・身体の動き
・コミュニケーション
6区分27項目に関連付けて自立活動の授業に取り組んでいます。

前回は自分の身体の動きを見ようでしたが、今日は音に合わせて決められた動きをしました。
だんだんと動きが難しくなっていきましたが、清水先生の見本と自分の動きを鏡でも確認しながら取り組みました。単純な動きでしたがみんな汗だくで頑張りました。

最後に大縄跳びにチャレンジしました。「5回は連続で飛んでみよう」と目標を決めましたが、なんと15回みんなでジャンプすることができ、会場は拍手に包まれました。

身体を動かすことでココロも身体もリフレッシュすること、正しく身体を使うことでパフォーマンスがあがることを学びました

今日は授業参観でおうちの方々にも見守っていただきました。 ありがとうございました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール