放課後元気アップ学習会のお知らせ
明日からは期末テスト1週間前となるため、11月18日(火)までの平日は、毎日放課後元気アップ学習会を実施します。 学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいますので、ぜひ積極的にご参加ください。 ※元気学習会は、下記の時間に実施します。11月12日(水)は5時間目までのため、午後4時までとなりますので、ご注意ください。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 11.10 図書館開放
本日11月10日(月)から12月8日(月)まで、後期図書委員会の企画として「おいでやスタンプキャンペーンシーズン2」を実施します。「おいでやBINGO」カードのマスに書かれたひらがな(真ん中はフリー)から始まるタイトルの本を借りると、スタンプをおしてもらうことができます。見事ビンゴを達成すると、特典がもらえます。別に、来館ポイントとしてスタンプをもらうこともできます。また、本のページの角に差し込んで使う、手作りの三角しおりもプレゼント中です。盛り沢山のイベントを楽しむために、ぜひご来館ください。 次回の図書館開放は11月13日(木)です。木曜日は、学校司書さんが来校し、図書館開放をしてくださいますので、ぜひご来館ください。 11.10 本日の給食
★ごはん ★さごしのごま醤油かけ ★五目汁 ★大豆の煮もの ★牛乳 <和の食材「まごはやさしい」> 健康のために食べてほしい和の食材 (ま)め … 大豆や豆腐、納豆などの豆・豆製品 (ご)ま … ごまなどの種実類 (わ)かめ … わかめ・ひじきなどの海藻類 (や)さい … 緑黄色野菜・その他の野菜 (さ)かな … さば・いわしなどの魚類 (し)いたけ … しいたけ・しめじなどのきのこ類 (い)も … じゃがいも・さつまいもなどのいも類 11.10 1年生箏体験
写真は、1年1組B班の授業の様子です。講師の先生が伴奏をしてくださり、生徒が主旋律を奏で、「さくら」を演奏している最中でした。教室には綺麗な音色が響いていました。 11.10 全校集会
※本日の集会は、感染症等拡大防止のため、オンラインで実施しました。 <委員会代表より> 【体育委員】 今月の目標:(男子)気を緩めず怪我をしないようにしよう。 (女子)一人一人が授業を真剣に受けよう。 【衛星委員】 先月の反省:体調不良者が増えた。 今月の目標:体調管理に引き続き気を付けよう。 【風紀委員】 先月の反省:ボタンを留めていない人が多かった。 今月の目標:時間に余裕をもって行動しよう。 【図書委員】 今日から「おいでやスタンプキャンペーンシーズン2」が始まります。ぜひご来館ください。 <校長先生より> 体育大会お疲れ様でした。一人一人が一生懸命頑張り、みんなで応援をして、大変良い体育大会になりました。この経験を、今後の学校生活に活かしてくだい。また、周りの友だちや、地域の人のことを気にかけて行動し、良い学校にしていってください。 本校でも、インフルエンザ等の感染症が流行り始めています。そのため、本日はオンラインでの全校集会としました。急に寒くなり、体調管理が難しい時期ではありますが、うつらないように、うつさないように、それぞれが気を付けて登校し、学校生活を送ってください。 <生徒指導主事より> 今日はオンラインでの集会になりましたが、体育館での集会であれば、みなさんと顔をあわせて話をします。その際、目が合わない人がいます。授業中も前に立つ先生を見ずに横を向いていて注意される人がいます。話を聞く際や、授業を受ける際は、よそ見をしていてはいけないとわかる人になってください。 また、校内で「だるい」「めんどくさい」「うっとうしい」「うざい」などのマイナスな発言を聞くことがあります。聞いた人は気分が悪い思いをします。「だるい」や「めんどくさい」は自分の気持ちを表す言葉ですが、「うっとうしい」や「うざい」という言葉は、自分が言われたのかもしれないと思わせてしまう言葉でもあります。そのせいで学校に来るのがしんどくなる人もいます。みんなが気持ちよく過ごせるよう、マイナスな発言をするのではなく、プラスな発言が増える学校にしていきましょう。 <生徒会より> 明日水曜日は、期末テスト一週間前です。放課後の時間を活用し、しっかり勉強しましょう。体調不良者が増えているので、手洗い、うがい、マスク着用などの感染症対策を心がけて過ごしましょう。 |