大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

3年 進路懇談

11月分の進路懇談会が始まりました。これまでのテストの内容を参考にして、進学か就職かを相談する時期がやってきました。
画像1 画像1

学校元気アップ学習会

11月10日(月)放課後、北館1階被服室にて、9名の生徒たちが集い自学自習していました。
画像1 画像1

配膳の様子(1年2組)

11月10日(月)、今日の給食献立は、ご飯、鶏肉のおろし醤油かけ、きんぴらごぼう、うすくず汁、牛乳です。エネルギー:713kcal。たんぱく質:36.0g。脂質:15.9g。糖質:102.3gでした。『ゴボウ』は、主に、根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。ゴボウは、腸の働きをよくする食物繊維を多く含んでいます。【なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。香りがよく、柔らかいのが特徴で、大阪府豊能町高山地区で江戸時代から栽培されています。
画像1 画像1

配膳の様子(3年2組)

11月7日(金)、今日の給食献立は、おさつパン、白身魚フリッター、ブロッコリーのサラダ、ミネストローネ、牛乳です。エネルギー:902kcal。たんぱく質:33.4g。脂質:36.7g。糖質:99.9gです。『フリッター』とは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。【今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。また、衣に卵を使っていません。】
画像1 画像1

秋の避難訓練

11月6日(木)6限目、放送の指示で、口にハンカチをあてて、運動場に速やかに避難しました。消防署の方からのお話しを聴き、その後、代表生徒3名に、消火器の扱い方を実演してもらいました。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 45分×6、3年進路懇談(午後)、学校元気アップ学習会、
11/11 45分×4、矢田フェスタ(午後)、
11/12 特別時間割45分×6、3年進路写真(2〜4限)、進路懇談(午後)、2年職場体験事前指導(6限)、
11/13 特別時間割45分×6、2年職場体験、3年進路懇談(午後)、、
11/14 特別時間割45分×5、2年職場体験、3年進路懇談(午後)、、

学校からのお知らせ

通信・たより

学校評価

教育委員会