★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立香簑小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します★

【1年生】外国語の出前授業

11月10日(月)

今日は、毎年香簑小学校へ英語を教えにきてくださっている地域の先生が1年1組でも授業をしてくださいました。

動物の名前を体を動かしながら発音するなど、楽しく学ぶことができました。
See you next week!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】外国語の出前授業

11月10日(月)
昨年も授業をしてくれた地域の先生が、今年も来てくれました。また会えたことがうれしくて、子ども達は、先生にたくさん話しかけていました。

様々なスポーツ(サッカー、バスケットボール、水泳)の発音の仕方を学びました。大きな声で元気よく言えていました。教室で先生と一緒に給食を食べることができて、嬉しそうな二年生でした!!

画像1 画像1

【3年生】ドッジビーの試合をしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(月)体育科の授業でドッジビーの試合を行いました。

試合は1チーム3人で行い、内野が2人、外野が1人という少人数のチーム編成です。みんながしっかりと参加し、協力しながら試合ができるように工夫しました。

「当たったかな?」「当たっていないかな?」と迷う場面では、話し合いやじゃんけんで決めるなど、自分たちでルールを守りながら進める姿が見られました。
どのチームも声をかけ合い、どっしりと腰を落として構えてドッジビーを取る姿がとてもいきいきとしていました。

少人数での試合を通して、友だちと協力する楽しさや、フェアプレーの大切さを感じることができたようです。

【1年生】チューリップ

11月7日(金)

生活科の時間にチューリップを植えました。
球根の観察をしてから、自分で土を植木鉢に入れて球根を植えました。

きれいな花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ザリガニとの出会いを絵に ― 2年生 図画工作科「ザリガニの絵」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科でザリガニについて学習します。
11月10日(月)
図画工作科の時間では、タブレットに映し出したザリガニをよく観察しながら絵を描きました。

線描きに2時間、色を塗るのに2時間、じっくりと時間をかけて取り組みました。


いよいよ作品づくりが本格的にスタートし、四つ切の画用紙を受け取り、子どもたちは集中して描き始めました。
一人ひとりの絵には、ザリガニの写真を見て感じた「生きものへの興味」や「友達と協力する楽しさ」があふれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学習計画