〜風邪予防のため、わすれずに手洗い・うがいをしましょう〜

10月28日 身近な生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 社会科
実際に火事が起きたとき、どこの機関に火事の発生を知らせばよいかについて調べていました。
消防署以外に、警察署、電力会社、ガス会社、テレビ局や新聞社・・・・
「何のために」連携する必要があるのかをしかっりと考えていました。

5年 社会科
身の回りの工業製品について調べ、オンライン上の「クラスルーム」に意見を共有しながら、話し合いをしていました。
筆箱、鉛筆、ものさし、コンパス・・・・文房具だけでも様々にあります。
工業製品と身近な生活の関連を考えていました。

6年 英語科
自分の書いた日記の内容を英語でスピーチし合いました。
オーストラリア人のネイティブの先生や友だちに話を聞いてもらい、笑顔がこぼれる子どもたちでした。

10月27日 千羽鶴に思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 国語科
「いろいろなふね」の音読をしています。
声の大きさ、速さ、教科書をもつ姿勢、みなで響き合う声、音読の仕方ひとつとっても成長している1年生です。

5年 体育科
ドッジボールの試合中です。この年代の子どもたちは、ボールゲームが大好き。
ドリブルで相手を交わしながら、上手くパスをつなげていきます。

6年 総合的な学習
11月14日〜15日に広島に修学旅行に行く6年生。
毎日、少しずつ千羽鶴を折っています。平和への祈りを込めて。

10月24日 クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブ

アートクラブ

パソコンクラブ

10月24日 クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内クラブ
バスケットボール

バドミントン

10月24日 クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外クラブ
キックベース

自然科学クラブ
ペットボトルロケット




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 栄養指導5年
C-NET
ZOOM
11/12 就学時健康診断
13:30下校(全学年)
ZOOM
11/14 修学旅行1日目(6年)
(広島方面)
11/15 修学旅行2日目(6年)
(広島方面)
11/17 修学旅行代休(6年生)

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO