二年生 学年集会
7月3日(木)、学年集会を行いました。
廣野先生からは今週の平和学習についての話がありました。 一時間目には広島の女学校の人たちが原爆で亡くなった動画を見ました。 あの作品はいつつくられたのか知っていますか?1988年につくられました。原爆が落とされたのは1945年です。そう考えると、落とされてから四十年近く経ってからつくられた、かなり後で出来た作品なのです。でも、原爆が落とされたのは直後にはもっと悲惨な、もっと惨たらしい画像や映像が流されていたのです。でも、それでは全ての人に受け入れてもらえられないだろうと、すこし柔らかな表現でつくられたのがあの作品なのです。原爆が落とされて80年が経ちます。原爆の被害に遭われた人は、原爆の後遺症に苦しんで、手帳を持つ人もいます。当時新型爆弾と言われた原爆で受けた被害は途轍もないものでした。そんな悲惨な状況から広島は立ち直りました。広島に行った人もこの学年にはいるでしょう。いま、平和記念公園がある場所はもともと公園ではありませんでした。あの悲惨なことを二度と繰り返してはいけないと、平和公園が作られました。そこに元オバマ大統領が来たのです。その平和記念公園の慰霊碑には、安らかに眠ってください。過ちは絶対に繰り返しませぬから。と刻まれています。 今日の三時間目はオバマ元大統領がその平和記念公園に訪れて語ったことについて学びます。何を語ったのか、その言葉の意味はなんなのか、しっかり知ってもらいたいと思います。 竹原先生からは集会の集まり具合が悪いという話がありました。今日は特に集会の集まり方が悪く、体育館シューズを持って来れなかったり、ギリギリで教室に来たりする人が多く見られました。それは皆さんが早めに行動できなかったからです。教室の鍵を閉める人も役割を果たそうとしているのにその人たちを待っていて遅れそうになってしまっています。みんなが少しずつだれかのためを思って行動できる、そんな成長を見せて欲しいです。
薬物乱用防止教室
本日6限目、学校薬剤師の先生や薬物乱用防止指導員の先生方にお越しいただき、3年生対象薬物乱用防止教室を行いました。DVDやパワーポイント、ロールプレイングもまじえながら、違法薬物の怖さはもちろんのこと、決められた量以上の市販薬の服用防止についてもお話しいただきました。一度手を染めてしまうと抜け出せなくなってしまう薬物依存。きっぱり断る勇気を持ちましょう!
二年生 平和学習 2回目
二年生は本日の6限目に平和学習の2回目を行いました。日本はなぜアメリカと戦争をすることになったのか、なぜ日本に原爆が落ちてきたのか、原爆が落ちてきたことでどうなったのか、歴史的な事実を中心に学びました。また、その原爆について、どう思ったか意見をクラスで共有しました。恐ろしい原爆という武器について、しっかり知り、その武器が使用されるに至った歴史的な背景も学んだ内容の濃い一時間でした。
今日の授業を踏まえて、三回目の平和学習に繋げていけるといいですね。
1年生平和学習
7月1日(火)、体育館にて大阪大空襲についての話を聞きました。1万人以上の市民が犠牲になり、住之江区の小学校も爆撃されました。実際に辛い体験をされた方の動画も観ました。このような話を引き継ぎ平和な世界にしたいと考える時間となりました。
PTA社会見学のご案内
平素はPTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
本年度も社会見学を企画いたしました。 保護者の交流を深める機会にしていただきたいと思っております。 皆様、お誘い合わせのの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。 PTA社会見学のご案内 |
|
|||||||||||||