10月16日(木)の生魂小学校 150回目の創立記念日は、登校日です!

【4年】「学力向上支援チーム事業」6

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています153
生魂っ子488
 倍の見方

 2時限目は、本校の子どもたちの学力の定着と向上をめざすため、大阪市総合教育センターからスクールアドバイザーの大野 節子先生をお招きして、4年2組の教室で算数の「倍の見方」の授業を見ていただきました。
 児童は比較の方法として、差に注目して考えるほかに「もとになる数」を意識しながら、倍の考え方を使って考えることができるということを学習しました。
 授業の後は今後の授業ので気をつける観点についてアドバイスを受けました。
 全教職員で生魂っ子の学力の育成を図っていきます。
画像2 画像2

【5年】明日は待ちに待った自然体験学習!

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています154
生魂っ子487
【5年】小学校で行く、初めての宿泊行事

 5年生の皆さん、明日の準備はバッチリですか?
 今日は、いつもよりも睡眠をしっかりとって、明日からの体調に備えましょう。
 今日から明日にかけて、熱があったり体調に不安があったりする場合は、慣れないところで病気が悪化すると大変です。家族とよく話をして、くれぐれも無理のないようにしましょう。
 出発式の時間に遅れないように、余裕をもって登校しましょう!

 大阪市立信太山青少年野外活動センターHP
 https://shinodayama.com/
画像2 画像2

生魂小学校150年の歴史16

 図書コーナーのリニューアル工事 <完成>

2018(平成30)年のHPの記録です。

*******************************
4月13日(火)
 2月末に壁ができ、生まれ変わった図書コーナーでしたが、4月10日・11日にエアコンや扇風機が設置され(※写真1枚目)、リニューアル工事が終了しました。これで、夏も冬も快適な環境で本を読めるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月7日)の給食は?

画像1 画像1
🐡 あかうお 🐡

 今日の給食は

・あかうおのしょうゆだれかけ
・ぶたじる
・きゅうりのゆずふうみ
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。
 代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。
 今日は給食に「あかうおのしょうゆだれかけ」が出ます。

重要 【予告】令和8年度 新1年生 就学時健康診断のお知らせ(再)

※来週です!
 来年4月から生魂小学校に入学されるお子さまの健康診断を実施

◇ 日 時:10月16日(木) 
    受付 午後2時〜
    検診 午後2時20分〜

◇ 場 所:生魂小学校

◇ 内 容:検診・標準服採寸

※ 詳細は、配付の案内状をご確認ください。
※ 10月16日(木)は、全校給食後下校します。午後1時30分頃下校の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30