11月10日(月)の給食
さごしのごまじょうゆ煮 五目汁 大豆の煮もの ごはん 牛乳 今回は、和の食材『まごはやさしい〜健康のために食べてほしい食べ物〜』の献立でした。豆類の大豆、ごま、わかめなどの海藻類としてひじき、野菜、魚としてさごし、しいたけ、いも類としてさといもと、様々な食材が使われていました。このような献立は苦手な児童が多く、たくさんの残食がありました。しっかり食べることができている人もいて、給食でいろいろな味を経験し、何でも食べることができるようになってほしいです。 11/10 授業研究討議会
低学年の体づくり運動は、「体ほぐしの運動遊び」「多様な動きをつくる運動遊び」をします。 今日は今年度の研究テーマ「楽しい」につながる授業でしたが、さらに学び合う集団づくりを進める工夫がたくさん出ました。 11/10 2年体育「菅原ワクワクランド」
跳び箱、ネットくぐり、平均台、ボール運動、ケンステップ、ミニラダーなど、いろいろな運動遊びをサーキットで楽しみました。
一人ひとりめあてを決めて取り組み、しっかり振り返りもしました。
11/9 菅原まつり!2
・
11/9 菅原まつり!
菅原地域活動協議会主催「菅原まつり」が開催されました。
あいにくの雨ですが、たくさんのお客さん。 うどん、やきそばなど、おいしい食べ物もそろっています。 講堂では、輪投げやキーホルダー作りなどのお楽しみもあって、子どもたちが集まっていました。
|