菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

10月9日(木)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食では、みそカツが大人気でした。どの学級でも、「みそカツおいしい!」「最高にうまい!」「毎日食べたい!」などの感想が聞かれました。給食返却時にも、給食当番の「おいしかったです!!」という声が一段と大きくなっていました。みんな笑顔で返却していました。1年生には少しトンカツはかみにくいかと思いましたが、タレがかかっていてやわらかくなっていたので、「大丈夫、食べられるよ。」と味わっていました。焼きのりも人気があり、のりを巻いてごはんもしっかり食べることができました。

10月9日(木)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
みそカツ
じゃがいもと野菜の煮もの
焼きのり
ごはん 牛乳

 みそカツは、愛知県の郷土料理です。一口トンカツを油で揚げ、砂糖やみりん、八丁みそ、赤みそなどで作ったタレがかかっています。煮ものは、けずりぶしでだしをとり、鶏肉やじゃがいも、こんにゃく、たまねぎ、たけのこ、にんじん、さんどまめなどが入った具だくさんの煮ものでした。
 

10月8日(水)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、給食を食べ終わったらぶくぶくうがいをしています。時間内に食べ終わり、うがいをし、給食時間が終わるまでは自分の席に座って静かに休むという流れができています。
 給食委員会の児童は、毎日、給食室前の献立黒板を書いています。献立名や使われる食材を食べ物カードを貼って示してます。給食室前を通る時は見るようにして、毎日の献立に興味をもってほしいです。

10月8日(水)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
プルコギ
トック
もやしのナムル
ごはん 牛乳

 プルコギは、韓国・朝鮮の焼き肉のことです。牛肉やたまねぎ、ピーマンなどにしょうが汁やすりおろしたにんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまで下味をつけて、焼き物機で焼いています。トックは、韓国・朝鮮のもちやチンゲンサイ、生しいたけなどが入っています。韓国・朝鮮の料理をおいしく味わいました。

10月7日(火)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
鶏肉とさつまいものシチュー
はくさいのピクルス
りんご
コッペパン みかんジャム
牛乳

 シチューは今が旬のさつまいもが入り、徳島県産が納品されました。牛乳や小麦粉を使わず、シチュールウの素で味つけしています。小麦や乳にアレルギーのある人も食べることができます。はくさいは長野県産が、りんごは青森県産のサンつがるが納品されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30