本日の活動の様子
明日の演技発表会に向けて、それぞれの学年の練習では、本番の衣装を身に着けるなどして、子ども達の気持ちのこもった演技が見られました。
本番での演技が楽しみですね。 ・演技発表会の開始は、13時30分からです。(開門は、13時15分) ・保護者証をご用意ください。ご家族で複数名来られる場合は、ミマモルメにて配信しています「デジタル入校証」を受付で見せられるようにしておいてください。 ・自転車置き場を設置できませんので、徒歩で来校ください。 ・当該学年エリアは、入れ替え制となります。当該学年の演技が終わりましたら、速やかに白線内から退出してください。 ・演技発表会終了後、PTA成人・人権啓発講座が予定されています。ぜひご参加ください。 その他、演技発表会についての詳細は、10月28日のミマモルメで配信しています。 再度、ご確認をお願いいたします。
本日の活動の様子
5年生は東中本幼稚園の園児と交流給食をしました。
5年生の教室に園児たちが入って、一緒に給食を食べました。 今日の給食は、子ども達の好きなメニューの一つ「ビビンバ」です。 園児たちは小学校での初めての給食でしたが、「美味しい!」と言って食べ、中にはおかわりをする園児もいました。 5年生の多くの子ども達もおかわりをして、みんなとても美味しそうに食べていました。 最初はお互いに緊張する様子も少し見られましたが、美味しい給食を食べていくうちにだんだん笑顔になっていき、子ども達はとても楽しそうにしていました。
本日の活動の様子
6年生理科「水溶液の性質」のまとめをしました。
これまで学習してきたことをふまえて、6つの液体の正体を突き止めることが課題です。 班の友達と協力して、観察や実験の順番や手順をフローチャートに表して考えました。 どの班も安全に気を付けて安全に実験を行い、答えを導き出すことができました。 水溶液によって、性質が違うことや、その性質を見分ける方法などを実験を通して、理解を深めることができました。
2回目のどこでも図書館開館
先週予定していた「どこでも図書館」が秋晴れの中、開館しました。
気候がよいこともあり、運動場で遊んでいる児童もたくさんいましたが、本を手に取る児童の姿も見られました。 読書週間は終わりましたが、これからも読書に触れる機会をたくさん作っていきたいです。
校内の様子2
なんと!!階段の踊り場がミュージアムに!!
名画を虫めがねでのぞいてみると・・・ どの名画をのぞいたかわかりますか?
|