11月12日(水) 5年生社会見学
200社以上もの中小企業があつまる場所で、4グループが2か所ずつ企業見学をさせていただきました。 初めて見るものばかりで、用意していた質問以外にも、たくさんの質問が出ていました。 将来、ここで働きたい!といっている児童もいました。 11月12日(水)の給食
ごはん 鶏肉のおろしじょうゆかけ うすくず汁 きんぴらごぼう 牛乳 今日の献立のうすくず汁は、うすあげ、はくさい、たまねぎ、みつば、しいたけが入った汁ものです。水溶きでんぷんでとろみをつけているので、寒い日にぴったりの温かくておいしい一品でした。 きんぴらごぼうは、豚肉、ごぼう、にんじんを炒め、砂糖、こいくちしょうゆで味付けしています。豚肉とごぼうの相性が抜群の一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです。 1年生 食育の授業
1組、2組どちらのクラスも、しっかりと学習することができていました。 給食が終わった後、『今日のき、あか、みどりの学習したのを、折り紙で作ったよ。』と、1組の子から見せてもらいました!とても素敵な作品でした。ありがとう!
11月12日(火)の給食
ピリ辛丼 中華スープ 白桃の缶詰 牛乳 今日の献立のピリ辛丼は、豚肉、たまねぎ、むきえだまめ、にんじん、しょうが、にんにくが入った丼です。トウバンジャンが入っていて、水溶きでんぷんでとろみをつけていて、体が温まる一品でした。 中華スープは、鶏肉、たけのこ、チンゲンサイ、しいたけが入った中華風のスープです。ピリ辛丼によく合っていました。 白桃の缶詰は、一人半切れずつになります。 どの献立も、とてもおいしかったです。 11月10日(月) 3年 消防署に行ってきました!
今日は消防署へ社会見学に行ってきました!社会科で消防署について学習して、大阪市には64の出張所があったり、25の消防署があったりすることを学んでいます。また、119番に連絡をすると、中央区の指令情報センターに連絡が行き、近くの消防署に連絡して、出動することなども学習していました。今日は実際に消防署の施設や消防車などについて見させていただきました。
一番驚いていたのは、それぞれの部屋にモニターがあり、今はどの救急車や消防車が出動しているかがわかりました。訓練室があったり、消防車の中を見せてもらったり、おおくの学びがあったと思います! また、お家でも聞いてみてください♪
|
|
|||||||||||||||||