〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

11/10(月)給食 きんぴらごぼう

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・鶏肉のおろしじょうゆかけ
・うすくず汁
・きんぴらごぼう
・牛乳 です。

【ごぼう】
 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
 ごぼうは、腸の働きを良くする食物繊維を多く含んでいます。
 
 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。香りが良く、柔らかいのが特徴で、大阪大阪府能勢町高山地区で江戸時代から栽培されています。

11/7(金)給食 白身魚フリッター

画像1 画像1
今日の給食は、
・おさつパン
・白身魚フリッター
・ミネストローネ
・ブロッコリーのサラダ
・牛乳 です。

【白身魚フリッター】
 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて、油で揚げたものです。
 今日の給食の白身魚フリッターは、「タラ」を使っています。

 給食の白身魚フリッターは、衣に卵を使っていません。

11.10 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(月)の5・6時間目を利用して、2年生で職業講話を行いました。10月に続いて2回目の講話となりました。
講師には前回同様、パーソルホールディングス株式会社の方に来校していただき、職業体験前講話とグループワークを行いました。
講話では「主体的に動くことの大切さ」を学びました。
また、「失敗しても大丈夫。前向きに頑張ることが大事」と職業体験に向けて励ましの言葉をかけていただきました。

11.6 ふれあい学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(木)に3年生で「いちょう保育園」にふれあい学習として行ってきました。今回は3年1組が参加し、たくさんの園児と触れ合ってきました。
生徒たちは自作のおもちゃを作ってきて園児と一緒に遊んだりしてくれていました。
この学習で学んだことを今後の自分自身に活かしてほしいと思います。

11/6(木)給食 ビビンバ

画像1 画像1
今日の給食は、
・ビビンバ
・わかめスープ
・ミニフィシュ
・牛乳 です。

【ほうれん草】
 ほうれん草には、皮膚や粘膜の健康を維持するカロテンや、血管を丈夫にし、傷の回復を早める効果のあるビタミンCを多く含んでいます。
 冬に旬を迎えたほうれん草は、夏のものに比べて色が濃く、甘みも増します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/12 45分授業 3年生進路懇談 2年生職場体験
11/13 45分授業 3年生進路懇談 2年生職場体験
11/14 45分授業 3年生進路懇談