子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!

運動会 全体練習 みんな頑張れ! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の運動会に向けての「全体練習」が行われました。

 「開会式」「応援団」「大玉転がし」「閉会式」などの練習が行われました。

 今日は、曇りで天気も涼しく、子どもたちも集中して練習を行うことができました。

【写真上】「開会式」の練習です。高学年の子どもたちが、代表での言葉や進行をしっかり行ってくれます。低学年の子どもたちの「話を聞く姿勢」も、しっかりできていました。

【写真中】「紅組の応援団」の応援風景です。応援団長が、抜群の声でみんなをリードしてくれます。これまでの応援団の練習の成果がはっきりわかる、元気な紅組の応援でした。

【写真下】白組の応援団の応援風景です。白組の応援団長の声も抜群で、みんなをリードしてくれました。工夫した掛け声が印象的な、白組の応援でした。

(その2に続く)

運動会 全体練習 みんな頑張れ! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で、運動会の練習を行いました。

 いよいよ近づいてきた運動会に向けて、気持ちのこもった練習でした。

【写真上】開会式も閉会式も、しっかりした姿勢で話を聞くことができていました。全校生で一つのことができるのは、やっぱりいいですね。

【写真中】全校生による団体競技「大玉送り」です。地面を転がしたり、空中で受け渡ししながら、大玉を送っていきます。大きな声援が起こります。

【写真下】好勝負になりましたが、今日は白組が勝利をおさめました。本番では、どちらのチームが勝利するでしょうか?全校生での盛り上がりを楽しみにしておいてください。

 いよいよ、19日の日曜日は運動会本番です。各学年では、一生懸命に練習を続けています。天気がやや心配ですが、子どもたちの演技を一人でも多くの方に見ていただきたいと思います。

 保護者の皆様の、ご来場とご声援をどうかよろしくお願いいたします。

淀川地域 「敬老大会」淀っ子たちが続々登場!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、秋に行われている地域活動協議会主催の「敬老大会。」今年も、10月13日に行われました。

 これまで、長年にわたって地域を支えてきてくださった高齢の方に、感謝を表すと共に、これからの長寿を願ってお祝いを行う会です。

 参加者の中には、毎日のように子どもたちの登下校を見守ってくださっている方も、何人もおられます。

 そんな、皆さんに感謝を表すために、今年から何人もの淀っ子たちがステージから出し物を行いました。

【写真上】EMO-1グランプリ(大阪府英語漫才グランプリ)大阪市代表の6年生の二人が、楽しい漫才を披露してくれました。会場は、実に温かい雰囲気に包まれました。二人の嬉しそうな顔が印象的でした。さすが「大阪市代表」の二人でした。

【写真中】4年生と5年生が、「ヒップホップダンス」を披露してくれました。毎日のように何十回も練習してきたダンスだけに、会場からため息が出るような抜群のダンスでした。「来年もでてよ!」そんな声が、会場から響いていました。

【写真下】1年生から3年生が、本格的な「フラダンス」を披露してくれました。淀小では、地域の方が「フラダンス教室」を子どもたちのために行ってくださっています。今年から、たくさんの低学年の女の子たちが入部して練習しています。とっても可愛いダンスに、皆さんから大きな拍手をもらっていました。

運動会団体演技 「淀川ソーラン節」の練習に打ち込む6年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ19日の運動会が近づいてきました。

 そのエンディングで、「淀川ソーラン節」を披露する6年生。

 ソーラン節は、これまでの6年生も行ってきた演技で、淀川小学校の一つの伝統にもなっています。

 その伝統を引き継いで、見ていただく方に少しでも感動を与えることができるように、一生懸命に練習を続けています。

 本番では、ダイナミックな動きや張りのある声を、どこまで届けることができるでしょうか?6年生の子どもたちのやる気と、チームワークが試されるところです。

 淀小運動会の最後を締めくくるのにふさわしい演技で、ラストを飾って欲しい。そのためにも、最後の一週間の練習を集中して頑張って欲しい。そう思います。

 頑張れ6年生!みんなでヒーローになるんだよ!

 

4年生 校外学習 「大阪市立科学館」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、校外学習で「大阪市立科学館」に行きました。

 まさに快晴の秋晴れの中、子どもたちはJRを使って「新福島駅」へ。そこから徒歩で楽しみにしていた「科学館」に到着です。

【写真上】科学館に到着した時の写真です。どんな実験や遊びができるのか、わくわく感が高まります。
 
【写真中】科学館の中です。たくさんの小学校が見学にやってきていました。様々な実験コーナーや展示コーナーがあります。

【写真下】早速、「実験コーナー」に行って、様々な実験ゲームを楽しみます。班で自由行動でしたが、どの班もチームワークの良さを感じました。

(その2,その3へ続く)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 淀川中学校生徒の職場体験実習
11/14 遠足3年
淀川中学校生徒の職場体験実習
11/18 遠足1年予備日
11/19 B校時
4時間授業、給食後下校
就学時健康診断
教職員定時退勤日

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

学校いじめ防止基本方針

淀川小学校安全マップ

お知らせ

学校生活のきまり

学校安心ルール

非常変災時等の措置

大阪市いじめ対策基本方針