5月29日(木) 授業の様子
2年生はまちたんけんのお礼をまとめいています。班で相談しながら気持ちが伝わる文章を考えました。
2年生の体育は体育館でマット運動をしました。上手に後転をすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 1・6年生 学年集会
本日朝に体育館で1・6年生の学年集会を実施しました。船長さんの命令に従って行動しますが、たまに船長さんの命令じゃない命令が出されます。騙されて従った人は失格です。みんな楽しくゲームをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)の給食
今日の給食は、
*コッペパン *金時豆の中華おこわ *まる天と野菜のうま煮 *パインアップル(カット缶) *ソフトマーガリン *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、金時豆の中華おこわが出ました。 金時豆は、主に北海道で作られています。 いんげん豆の仲間で、濃い赤紫色をしているのが特徴です。 また、体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。 今日の金時豆も、北海道産のものです。 大阪市の給食では、金時豆のほか、大豆、小豆、黒豆、てぼ豆、うずら豆、大福豆、とら豆、白花豆と様々な種類の豆を使っています。 明日5月29日(木)は「牛肉と大豆のカレーライス」が、来月6月には、「うずら豆のグラッセ」や「てぼ豆のスープ」が出る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水) 授業の様子
2年生の道徳では「一りん車」の教材で、みんなで使う物の使い方について考えました。
5年生の国語では「事実」と「考え」の違いを比較しました。 6年生の国語では新出漢字の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水) 授業の様子
4年生の音楽では「手拍子のリズムアンサンブルを楽しみましょう。」という内容で、班ごとに手拍子でリズムを合わせました。班のみんなの気持ちを合わせて上手にできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |