阿倍野小学校ホームページへようこそ。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立阿倍野小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

1年 6月の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プールの学習が始まりました。1年生にとって初めての小学校でのプールです。プール開きの日は5年生といっしょに入りました。
 準備運動として、あべっこ体操をしてからシャワーをあびました。そのあとプールに入って一緒に活動しました。最後にはおんぶをしてもらって水の中を移動し、1年生はとても楽しく過ごすことができました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。

 国語科では、「どうやってみをまもるのかな」の学習をしました。やまあらし、あるまじろ、すかんくの、敵が来た時の身の守り方を読み取っていきました。読み取った内容をもとに、実際に体を動かしたり、模型を動かしたりしたあと、そのときの気持ちを想像してノートに書く活動をしました。みんな動物になりきって、楽しく学習を進めることができました。

2年 ミニトマトの栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、生活科の学習でミニトマトを育てていて、毎日水やりをがんばる姿が見られます。葉っぱの様子やミニトマトが色づく様子もよく観察していて、「どんなふうに実の色が変わるの?」「どれくらい水やりをするの?」など、質問をすると何でも詳しく答えてくれました。
 今年も阿倍野小学校から、「ミニトマト博士」がたくさん誕生しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週からあいさつ運動が始まっています。
 あいさつ運動の期間中は、あべっこ班ごとに担当場所を決めて、朝の登校時間にあいさつをしています。これからも、「自分から」「相手の目を見て」あいさつできるようにしてほしいと思います。

3年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、毛筆での習字の学習が始まりました。子どもたちは、初めての毛筆に興味津々でした。用具の使い方や毛筆の持ち方の話をしっかりと聞き、線などを書く練習しました。授業の最後には、「二」という字をみんな上手に書くことができました。これから、字が上達していくのが楽しみです。

あべっこカーニバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 修学旅行
子ども縁日1年
11/14 社会見学(駒川商店街)3年
11/17 あべっこ元気アップ週間
あいさつ運動(12/8まで)
クラブ活動(見学会)
11/18 スポーツ交歓会6年
C-NET
11/19 学習参観
C-NET