3年生 出前授業
10月31日(金)3年生は高校の先生にお越しいただき出前授業を行いました。太成学院高校の先生による製菓・パティスリの様子です。お忙しい中ありがとうございました。
3年生 出前授業
10月31日(金)3年生は高校の先生にお越しいただき出前授業を行いました。阪南大高校の先生によるニュースポーツの様子です。お忙しい中ありがとうございました。
3年生 出前授業
10月31日(金)3年生は高校の先生にお越しいただき出前授業を行いました。好文学園高校の先生によるマンガ・アニメの様子です。お忙しい中ありがとうございました。
3年生 出前授業
10月31日(金)3年生は高校の先生にお越しいただき出前授業を行いました。東大阪大学柏原高校の先生によるe-スポーツの様子です。お忙しい中ありがとうございました。
10月31日(金) 今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・さごしのみぞれかけ ・かぼちゃのみそ汁 ・えだまめ 「 米 」 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。 米ができるまでにはさまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られ、収穫されます。 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 主にエネルギーのもとになる食べ物で、炭水化物を多く含んでいます。その他にも、たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養素を含んでいます。 (教頭より) |
|
||||||||||||||||||||