配膳の様子(3年1組)
11月13日(木)、今日の給食献立は、えびフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳です。エネルギー:835kcal。たんぱく質:29.4g。脂質:23.6g。糖質:115.9gです。『カリフラワー』の旬は、11月から3月頃です。熊本県、茨城県、愛知県などで多く収穫されています。「カリフラワー」は、キャベツを品種改良した野菜です。花蕾(つぼみ)の部分を食べるため、「キャベツの花」という意味があります。
配膳の様子(2年1組)
11月12日(水)、今日の給食献立は、ご飯、豚肉のコチジャン炒め、きゅうりのナルム、鶏肉とはるさめスープ、牛乳です。『コチジャン』は、米味噌や唐辛子などから作られる発酵食品です。「唐辛子味噌」ともいわれています。韓国・朝鮮の料理によく使われます。【今日の給食では、「豚肉のコチジャン炒め」に使っています。】エネルギー:708kcal。たんぱく質:31.8g。脂質:17.2g。糖質:103.6gです。
配膳の様子(1年1組)
11月11日(火)、今日の給食献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、リンゴ、ほうれん草のグラタン、てぼ豆のスープ煮、牛乳です。エネルギー:804kcal。たんぱく質:37.8g。脂質:22.3g。糖質:101.3gです。『リンゴ』は、寒冷地での栽培に適した果物です。日本では、明治時代から栽培され、青森県や長野県、岩手県などで多く作られています。生で食べるほかに、缶詰めやジャムなどに加工するものもあります。【リンゴには、「ふじ」や「つがる」のほかに、「王林」「陸奥」「ジョナゴールド」など、いろいろな種類があります。】
3年 進路懇談
11月分の進路懇談会が始まりました。これまでのテストの内容を参考にして、進学か就職かを相談する時期がやってきました。
学校元気アップ学習会
11月10日(月)放課後、北館1階被服室にて、9名の生徒たちが集い自学自習していました。
|