どんぐりごまを作りました
子どもたちは、よく回りそうなどんぐりを選び、うまく回すにはどのようにしたらいいのかを友だちと相談しながら活動していました。 10月31日(金)給食
・鶏肉のカレー風味焼き ・スープ煮 ・野菜のソテー ・コッペパン ・いちごジャム 「鶏肉のカレー風味焼き」は、鶏肉に塩、こしょう(粗挽)、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。「スープ煮」は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、彩りにさんどまめを使用しています。 「野菜のソテー」は、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ウスターソースで味つけします。 2年生 生活科 いもほり
秋晴れの中、待ちに待ったいもほりをしました。
1本の茎からいくつもの大きないもが実っていました。 深く埋まっているものもあり、スコップや手を使って根気よく掘り出しました。 なかなか取り出せないいもをひっぱり出せたとき、子どもたちから歓声の声が上がりました。
教育実習生 研究授業(算数)
今日は、本校で教育実習を行っている学生の
研究授業が行われました。 10月6日から実習が始まって、実習期間も残り少しとなり 実習で学んだことの総まとめとして、研究授業を行いました。 およその面積の求め方について、琵琶湖を題材にしながら どのようにおよその面積を求めるか、既習事項を使って 考えていました。 教材を自分で作成するなど、子どもたちの学びにつながるよう 様々考えられた授業で、今教員になってもそん色のない 授業でした。
10月30日(木)給食
・もずくと豚ひき肉のジューシー(具) ・じゃがいものみそ汁 ・焼きれんこん ・米飯 ・牛乳 「もずくと豚ひき肉のジューシー(具)」は、もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むきえだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーとは沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。 「じゃがいものみそ汁」は、鶏肉、じゃがいも、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。 |