☆★☆★12月8日(月)にホームページがリニューアルします☆★☆★

歯と口の健康教室【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(水)、「生活習慣病であるむし歯や歯周病に対しての理解を深め、児童が自分の歯・口の健康に関心を持ち、自分で健康管理ができる態度や習慣を身につける」ことを目的に「歯と口の健康教室」を実施しました。歯科衛生士の先生、歯科校医先生にお越しいただき、生活習慣病と歯・口の健康との関係について理解を深めました。

フッ化物洗口【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)、「児童の歯や口の健康の保持増進と歯科衛生に対する認識を高め、健康な歯をむし歯から守り、すこやかな成長を図る」ことを目的に「フッ化物洗口」を実施しました。歯科衛生士の先生、歯科医の先生にお越しいただき、むし歯の予防についての理解を深めました。また、「そしゃくチェックガム」を使って、噛むことの大切さや噛む力について学びました。

「ももの会 港ネットワーク」さんが玄関にお花を生けてくださいました

画像1 画像1
「ももの会 港ネットワーク」さんが、本校の玄関にお花を生けてくださいました。
ドラセナ、キンギョソウ、スプレーカーネーション、カスミソウの彩り豊かな花々が、登校する子どもたちや来校者の皆さんをやさしく迎えてくれています。
いつも学校を明るく彩ってくださる「ももの会 港ネットワーク」の皆さまに、心より感謝申しあげます。

「秋見つけ」【1・2年生】<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
学校へ戻った後は、自然工作「メタセコイヤのふくろう」とカタバミの葉を使った「10円玉みがき」に取り組みました。ここでもシニア自然大学校の皆様のご指導で、かわいらしい作品を完成させたり、10円玉をピカピカにしたりすることができました。

最後になりましたが、シニア自然大学校の皆様には、たいへんご多用の中、港晴小学校の子どもたちのためにご指導いただきまして本当にありがとうございました。この場をお借りして、厚くお礼申しあげます。

「秋みつけ」【1・2年生】<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(火)、シニア自然大学校の皆様を講師にお招きし、1・2年生の子どもたちが「自然は大切!〜秋を見つけよう〜」というテーマで体験的な学習に取り組みました。

子どもたちは、八幡屋公園内に設定された6つのポイントで講師先生のお話をお聞きしたり、体験活動に取り組んだりして、自然についての学びを深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/15 土曜参観(学習発表会)
11/17 代休
11/18 4時間授業全学年
11/19 スポーツ交歓会6年
C-NET
SC
11/20 社会見学2年(住之江バスターミナル)
11/21 社会見学5年(港湾局)
栄養教育推進事業6年

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内