1年生♪ 体育♪
陽にあたると暖かく感じる運動場で、体育の学習をがんばっています♪
鉄棒では、足先までピンとのばしての『つばめ』や、体を少しずつ前にたおしての『前まわり』などの技に先生・友だちといっしょに取り組みました♪ 『ジャングルジム』『うんてい』『登り棒』と、苦手な児童も得意な児童も、応援の声をかけあってがんばりました♪ 『やったー!3点や!』 『最後まで、できた!』 目標を達成できた児童は、声をあげて喜んでいる姿もありました♪
今日の児童集会
今日の児童集会は、「猛獣狩りゲーム」をしました♪
たてわり班ごとに座った後、集会委員の児童からゲームのルール説明がありスタートです♪ 集会委員の児童が、元気いっぱい振り付けもつけて、 『猛獣狩りに行こうよ・・・』と、威勢のよいかけ声をかけます! その後、みんなも声をだして続けます♪ 最後に、猛獣の名前の音の数だけ集まって座ります。「いぬ」なら2人です。 今日は、「いぬ」「きりん」「ライオン」「シロナガスクジラ」でした。 たてわり班のグループや学年をこえて声をかけ合い集まることができ、みんな協力して楽しく活動していました♪ ☆5年生の児童が、『最後のシロナガスクジラは、林間のキャンプファイヤーのときと、同じや♪』と、話しているのがきこえてきました♪♪
6年生♪ 竹馬週間♪
竹馬の場所に、たくさんの6年生がいました♪
さすが6年生です♪ いままでの練習の積み重ねの成果もあり、とても上手な人がたくさんいました♪ 友だちとがんばり続けている人もいました♪ 高い竹馬にのっている友だちに、 『すごい!!』と声があがっていました♪
1年生♪ 道徳&学級活動の学習♪
道徳の学習では、『はしのうえのおおかみ』の話をとおして、みんなで学習を進めていました♪
学級活動では、『みんなあそびをかんがえよう』と、はなしあうわけや、はなしあいのめあてを確認しながら、自分の意見をかいているところでした♪
10月29日の給食
鶏肉のガーリック焼き コーンスープ きゅうりのバジル風味焼き 黒糖パン、牛乳 「 たまねぎ 」 たまねぎは、日本では明治時代から育てられていたといわれている野菜です。 大阪府の泉州地域で古くから育てられている「泉州黄たまねぎ」は、なにわの伝統野菜の一つです。 |