★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。 〈これからの行事予定〉新体力テスト(〜23日) 23日(金)内科検診(2・5年) C−NET 26日(月)あいさつ週間(〜30日) 児童朝会 内科検診(1・4年) 27日(火)パッカー車体験学習(4年) 28日(水)歯科検診(3・6年) 教職員定時退勤日 29日(木)全学年5時間授業 児童集会

学習のようす【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全クラスがソフトボール投げにチャレンジ。初めて取り組む種目なのでドキドキした人もいたかもしれません。一人2回投げて、より遠くに投げた方が記録となります。結果はどうだったかな。
 理科の学習ではちょうちょの幼虫を観察しながら育てています。虫眼鏡でじっくり見たり、長さを測ったり。中にはサナギになった幼虫もいます。ちょうちょになるときが楽しみですね。

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学校たんけんのふりかえり。3組、4組では、2年生へお礼の手紙を書いていました。習いたてのひらがなで一生懸命に書いていました。思いが届きますように。
 一人一鉢で育てているアサガオ。種まきした芽が出てきました。「こうちょうせんせえ〜、わたしのみて〜」と自慢の芽を見せてくれました。水やりにもさらに熱が入っています!
 休み時間の遊具遊びも元気いっぱいです。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組は習字「きずな」に取り組みました。一画一画ていねいにかけたかな。
 6年生は20mシャトルラン。最後まであきらめずにがんばれーー!

学習のようす【2・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も学校たんけんのふりかえり。3組では一人一人が自分の感じたことを言葉と絵で表現していました。よい経験になっていたらうれしいです。

5/14 おはなしわくわく1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の「おはなしわくわく」は2・4・6年生。8時25分過ぎに登校してきた男の子に「今日はおはなしわくわくやで」と伝えると、「やったー」と早足で教室へと向かうほど、子どもたちも楽しみにしてくれているようです。
 今日も本の世界へ連れて行ってくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 全校オリエンテーリング予備日
11/22 土曜参観