16日(日)PTA系人教育:親子社会見学「クリスマスリースづくり」1
11月16日(日)PTA成人教育さん主催の親子社会見学「クリスマスリースづくり」が開催されました。
専門の講師さんをお招きし、生の植物、飾りを材料にクリスマスリースを作りました。家族ぐるみで参加一緒に楽しく制作する姿も見られました。リースの土台作りは少しコツが必要で難しそうでした。が、飾り付けはこれからのクリスマスを楽しみに、いろいろ配置を工夫してイメージ豊かに、家族のすてきなコミュニケーションの時間にもなっていました。 出来上がった作品は、紙袋に入れて、笑顔と一緒におうちに持ち帰られました。おうちの玄関やお部屋を楽しく飾ってくれることでしょう。 PTAの皆さん、貴重な経験をご提供いただきありがとうございました。お疲れさまでした。
クリスマスリース作り
リースの基礎作りです。円形の土台に生の針葉樹やシダ系の枝を針金で巻いていきます。向きや重ね具合、針金の固定には少しコツが必要です。はじめは難しそうでしたが、慣れるとどんどんはかどっていました。この作業は子ども達より、大人の方の出番でした。
会場の家庭科室には、緑のとても良い香りがお部屋に漂っていました。
クリスマスリース作り
基礎ができると、飾り付けです。松ぼっくり、雪を思わせる綿、色とりどりの実、カラー付けされた葉っぱなどでデコレーションです。
それぞれのご家庭で、飾るところのイメージに合うように、また、想いを巡らせながらグルーガンを使って飾り付けが進みました。楽しく話し合いながら作業される姿が印象的でした。
クリスマスリース作り
イメージによって、配付された以外にも前から飾りをもらって付け加えながら、どんどん完成に近づいてきました。
かけるためのひもを付けて、クリスマスリースの完成!です。 これからの季節、クリスマスだけでなくその時々でアレンジして長く鑑賞できそうですね。夏ごろまでは楽しめるそうです。
はぐくみネット 図書ボランティア「スイミー」さんに作っていただきました
子どもたちに喜んでほしいというお気持ちで、「しおり」を作成されたそうです。
来週から始まる読書週間に併せて、子どもたちにプレゼントします。 たくさんの色とりどりのしおりをありがとうございました。
|