【生徒会活動】ミライサミット
進行は墨江丘中によって行われます。
各ブロックの代表校(市岡中、今市中、三稜中、田辺中)による取組の報告のあと、事前に決められたグループに分かれて、他校の生徒と活発な協議が行われました。 また、大阪教育大学の四辻先生から「いじめ感度」を高めることなどが大切であるという講義もありました。 中学生だけでなく、小学校の児童も参加した今回のミライサミットで多くの学びがありました。 イングリッシュデイ
大阪市内の英語に関わりたいと思っている中学生が、C-NETの先生方に盛大に迎えられてます。 ネイティブな英語に触れてさらに身近なものにしましょう。 【生徒会活動】ミライサミット
「SNS のいじめ」をテーマとし、みなさんと一緒に「SNS のいじめは、どうして起こるのか」「SNSのいじめを防ぐためには何ができるのか」について考える機会にします。 【税についての作文】優秀作品朗読
表彰状や感謝状の贈呈の後、納税貯蓄組合大阪府総連合会会長賞を受賞した本校生徒が壇上で自身の作品を読み上げました。 税の大切さや身近にある税の使われ方など、改めて税について考えさせられる内容でした。 【環境整備】池の掃除
これを機に、浪速区制100周年×EXPOの記念事業である「こども未来プロジェクト」において、中学校に配備していただいたポンプも設置します。 池には亀や鯉がいますが、生活している場所がきれいになってうれしく思ってほしいです。 |
|
|||||||||