複雑な作業になりそうです
美術室では2年生の皆さんが熱心に作業に取り組んでいます。立体的な模様の作図を制作するとのこと。定規を使って1本ずつ細かな線を引いていきます。場所を間違えると、美しい作図にならないそうです。皆さん集中して頑張っていますね。
実際に確かめてみましょう
1年生理科の授業で「光の性質」について実験中。光には「直進・屈折・反射」の3つの性質があり、今日はグループで光の性質を実際に確かめます。グループ毎に配られた光源装置のスイッチを押すと、赤い光がまっすぐに伸びるのがわかります。鏡を使って反射のようすも確かめましょう。
明日は保護者向け進路説明会を行います
一面に雲が広がるものの、雨の落ちる気配はなさそうです。明日金曜日15時30分から、保護者対象に「進路説明会」を行います。3年生の保護者の方々はもとより、1,2年生の保護者の方々も参加いただけますので(お時間がございましたら)ご予定くださいますようお願いします。
合唱の実技テストを行います
1年生の皆さんが音楽室に集まっています。これから合唱の実技テストが行われます。課題曲は文化発表会で歌った「この地球の続きを」。大阪関西万博のテーマソングですね。皆さん、心を込めて美しいハーモニーを響かせましょう。
具材の旨味がお出汁に出ています
お昼休みのチャイムが鳴り、3年生の皆さんが協力して給食の準備中。今日のメニューは「関東煮・白菜の甘酢和え・みかん」です。鶏肉をベースに、練り天やこんにゃく・根菜をグツグツ煮込んだ関東煮。各具材の旨味がお出しにしっかりと出ています。ご飯といっしょにいただきましょう。
|
|
|||||||||||