校訓 自主・協調・勤勉・努力

PTA給食試食会

 「給食を食べる側」の視点で給食を体験することで、献立、量、食べる時間を知ることで、給食についての関心を持ち、食育への理解を深めます。
 会話もはずみながらの喫食でした。
 茨田中学校の栄養教諭の方の講話では、給食の調理についてのお話がありました。給食が口に入るまでに、たくさんの人が関わって、心を込めて作られていることを改めて知ることができ、食することの感謝の念を感じました。
 また、栄養教諭への質問を通じて、食に対しての理解を深め、交流を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、鶏肉のおろしじょうゆかけ、うすくず汁、きんぴらごぼう、牛乳でした。
 
「ごぼう」について
 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
 ごぼうは、腸の働きをよくする食物繊維を多く含んでいます。
 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。香りがよく、やわらかいのが特徴で、大阪府豊能町高山地区で江戸時代から栽培されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和8年度入学 鶴見区学校選択制希望調査結果について

画像1 画像1
鶴見区役所のホームページに、「令和8年度入学 鶴見区学校選択制希望調査結果」が掲載されました。


https://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/page/00006...

3年面接練習

 3年の面接練習の様子です。
 先日行われた面接指導で学んだ、入室・退室時のマナー、面接中の姿勢・話し方を活かしての練習です。
 凛とした態度で取り組んでいます。
画像1 画像1

感嘆符 本日【11月13日(木)】、1年校外学習は予定通り実施します。

 本日【11月13日(木)】、1年校外学習は予定通り実施します。
 8時20分までに、門真南駅に集合です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 期末テスト
11/20 期末テスト
11/21 期末テスト 4限避難訓練 部長会議

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金