創立150周年記念授業 第3弾 保護者の方の自由参加もOK(事前申し込み不要)… 12月1日(月) ☆1・2年生対象:音楽劇 13:30<5限目> 〜 14:00 ☆3・4年生対象:ソプラノ歌唱 14:10<5限目> 〜 14:30 ☆5・6年生対象:音楽劇 14:45<6限目> 〜 15:15

不審者対応研修

健康・安全を第一に考えて64
 児童の命を守ります!

 教職員研修として不審者対応にかかる防犯訓練を行いました。
 天王寺警察の方3名に来ていただき、刺股の適切な使い方を教えていただいたり、学校での不審者対応のDVDを視聴したりしました。
 上の写真のように事前に入念な打ち合わせを行い、学校に不審者が入って来た、という設定で実際に教員が不審者役になり、警察が到着するまでの5分間、犯人を子どもたちに近づけないための身の回りの物を使った対応方法や、刺股を使っての実施訓練も行いました。
 児童の安全を守るため、研修を活かして安心安全な教育環境づくりに取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(11月17日)の給食は?

画像1 画像1
和の食材「まごわやさしい」?

 今日の給食は

・さごしのごまじょうゆかけ
・ごもくじる
・だいずのにもの
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 健康のために食べてほしい食べ物として、次のような合言葉があります。
「ま」 … 大豆やとうふ・納豆など
「ご」 … ごまなど
「わ」かめ … わかめ・ひじきなど
「や」さい … 緑黄色野菜・その他の野菜
「さ」かな … さば・いわしなど。
「し」いたけ … しいたけ・しめじなど。
「い」 … じゃがいも・さつまいもなど。
 今日の給食のメニューには、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が全て入っています💮

校長講話を活かした言語化能力の育成27

画像1 画像1
校長講話を活かした言語化能力の育成27
総合的読解力を究める75
生魂っ子635
 創立150周年の会を終え、振り返りをしました

 年に4回、児童朝会の校長講話の後にワークを実施し,総合的読解力のボトムアップを図っています。今日は、2年前から行っている、3年生から6年生の児童を対象にした「校長先生の話を聞いてどう思いましたか。」のワークの日です。講話内容について漠然と問うことで、話をただ何となく聞くのではなく、話を聴いて、児童が何をどのように聴き取るのか・考えたことをどのように表現するのか、についてその変容を記録し、分析しています。
 また児童には、「生魂っ子 みんなの学習」に掲示することで、互いの気づきや学びを促し、自分の考えが持てる児童を育成しています。
 本日は、15日(土)の記念式典で流したスライドを全校児童と共有し、併せて代表児童の5・6年生がとても立派であったことを伝えました。
 児童会で考えた「150年の物語をバトンにのせて 150(いこう)よ 輝く未来へ」のスローガンの意味をもう一度考え、次につなげる機会としました。
 3年生以上が取り組むワークの裏には、大谷翔平選手が活用したことで有名な「マンダラチャート」を印刷し、思考が整理しやすいようにしました。
 今回の貴重な経験を児童はどのように感じているのでしょうか。児童の作文を読むのがとても楽しみです!"
画像2 画像2

生魂っ子はすごい19

画像1 画像1
生魂っ子634
🏓 全国オープンで準優勝!

 卓球をがんばっている本校の1年生が「第2回 高槻ジュニアカップ(全国オープン カブ 女子の部(カブの部4年生の部)」において、みごと準優勝を受賞しました。
 素晴らしい頑張りを今日の児童朝会で表彰し、校長室で記念写真を撮りました。

 本校では、学校内外に問わず児童が一生懸命に努力した成果は、次の意欲や自信につなげていきたいと考えています。
 一人ひとりの個性を互いに認め合い、尊重する気持ちを育てていくために昨年度から、保護者からの申し出を受けて全校児童の前で表彰を行っています。
 併せて、校長室で記念写真を撮り記念になるようにしています。
 たくさんのがんばりを紹介していきます。皆さんの成果を教えてくださいね!

創立150周年記念式典9

画像1 画像1
 感謝の意を語りつくせません

 皆様のおかげ様を持ちまして、無事に「創立150周年記念式典」を終えることができました。
 これまでの長い歴史の中で、地域や教育に関係する方々が「生魂小学校」を大切に思い、子どもたちの成長を、とても楽しみにしてくださっていることをひしひしと感じました。
 とても大役でしたが、今年度、教職員・地域・保護者・教育関係者の皆様とこの瞬間をご一緒させていただいたこと、貴重な経験を共有できましたことをとても嬉しく思います。
 未来を担う子どもたちが、希望をもって羽ばたいていけるよう、今後も教職員一同、皆様と共に教育活動の一層の充実をめざしてまいります。
 今後とも本校教育のご理解とご協力・ご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
 感謝を込めて

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30