姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

11月17日(月)の給食

本日は、焼きししゃもです。ししゃもは、料理酒、みりん、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いたらできあがりです。(ご家庭では、フライパンやグリルをお使いください。)1人2尾ずつです。網を敷いたホテルパンにきれいに並んだししゃもが、香ばしくふっくら焼きあがっていました。ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。給食につかわれているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。本日は、ノルウェー産が届いていました!
問題
ししゃもの漢字はどれでしょうか?
1 秋刀魚 2 春告魚 3 柳葉魚
正解は…
3 柳葉魚(ししゃも)でした!1は、秋刀魚(さんま)、2は春告魚(にしん)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「作品展にむけて」

 作品展にむけて、5年生が講堂にあるマットや跳び箱などを片づけました。学校のみんなのために気持ちよく行動できる5年生です。
画像1 画像1

1年生 体育「なわとび」

 運動場では、1年生が元気になわとびをしています。腕を回してリズムよく跳べるかな。
画像1 画像1

11月16日 「姫里地域防災訓練」

 本校にて、地域・区役所・大塚製薬株式会社が連携して行われました。地震と大津波が発生したという設定で、まず地域ごとに第1次避難を行った後、本校に避難するという訓練を行いました。
 その後、防災・避難に関するミニ講話を聞いたり、備蓄物質の展示を見たりしました。
画像1 画像1

5年生 遠足「奈良公園」その1

 奈良公園では、さっそく鹿が出迎えてくれました。「かわいい!」「こわい!」と様々な感想。人が住む町にこんなにも鹿が共生しているところは世界でもここだけかもしれませんね。だからこそたくさんの外国人観光客が訪れるのですね。そんなところに私たちは気軽に行けるなんてって、思います。
 そして、東大寺南大門・大仏殿・二月堂と、ここにしかない歴史的文化的な空間を体感する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 どんぐり
11/18 遠足予備4年 放課後ステップ5年
11/19 出前授業5年 社会見学予備2年 放課後ステップ4年
11/20 作品展 出前授業5年
11/21 作品展 小中交流会6年
11/22 土曜参観 作品展
祝日
11/23 勤労感謝の日

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全