11月17日の給食
焼きししゃも 和風カレー汁 ささみとこまつなのいためもの ごはん、牛乳 「 ししゃも 」 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。 川で生まれ、海で1年半ぐらいかけて成長した後、10月から11月ごろには、再び川をさかのぼって卵を産みます。 →給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カぺリン)と呼ばれる魚です。 今日の全校朝会
今日の全校朝会は、運動場で行いました。
校長先生から、先週行われた絵本のくにの講演会とサイエンスマジックショーについてのお話がありました。 次に、読書ノートの取り組みの表彰がありました。 目標冊数に達した多くの児童が表彰されました。
『サイエンスマジックショー』♪
140周年記念特別企画♪
CHAPPYさんによる『サイエンスマジックショー』が、5時間目体育館にて行われました♪ 『えぇー!』『すごーい!!』『うわぁー!!!』など、たくさんの子どもたちの驚きの声・大きな歓声があがりました♪ 子どもたちの近くに何度も来たり、子どもたちが手をあげて質問に答えたりと、とても楽しい時間となりました♪ PTA司会の方の『楽しかったですか!?』との質問に 『はーい♪♪』と、大きな返事が体育館に響きました♪♪
11月14日の給食
ピリ辛丼 中華スープ 白桃(缶) 牛乳 「 地産地消 」 地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」といいます。 食べ物を短い時間で運ぶことができるため、地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。 11月13日の給食
ウインナーときのこの和風スパゲッティ 焼きツナキャベツ 固形チーズ ミニコッペパン、牛乳 「 きのこ 」 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物せんいや、骨や歯をじょうぶにするために必要なビタミンDなどの栄養素を多くふくんでいます。 →今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しめじとまいたけを使っています。 |